- 投稿 更新
- 大阪の神社 - 泉佐野市
蟻通神社(ありとおしじんじゃ)は、大阪府泉佐野市長滝に鎮座しています。
かつては蟻通明神と呼ばれていました。
主祭神は大国主命(おおくにぬしのみこと)。
社伝によれば第9代の開化天皇の御宇勧請により、弥生時代中期の紀元93年に、五穀豊穣・国土開発を祈る目的で祀られたのが始まりと伝えられています。
1942年(昭和17年)に佐野陸軍飛行場を建設するため現在地への移転が始められ、1944年(昭和19年)8月に遷座されました。
その際規模は縮小されましたが、社殿・舞殿・門・灯籠などの建造物はほぼ元通りに配置され、神社内の殆どの建造物が国登録有形文化財に指定されています。
平安時代の歌人清少納言の随筆「枕草子」に、「蟻通の明神。貫之が馬のわづらひけるにこの明神のやませ給ふとて・・」と、蟻通明神が登場する段があります。
「枕草子」に記された蟻通明神と紀貫之との故事とは?
それでは、故事を紐解きながら蟻通明神へと参りましょう。
境内
南鳥居
参道を歩いて行くと、「子安地蔵」と「冠の淵」への案内がありましたので、まずはこちらから♪
冠の淵
この「冠の淵」には、馬が倒れて紀貫之が落馬した時、頭の冠が転がっていったというお話が残されています。
ここで、蟻通神社の由来となった紀貫之の逸話をご紹介♪
紀州から京に上るときに突然に馬が倒れて死にかけた。
道行く人は「ここの神のなさったことだ。近頃は社もなくなったが神威のある神です。お祈りなされ」という。
用意も何もなくただ手だけを清めて「何という神かお教え下さい」とお尋ねすると「ありとほしの神」と聞こえた。
そこで歌を詠んで奉ったところ馬は回復した。
かきくもり あやめもしらぬおほぞらに ありとほしをば おもうべしやは
「大空が雨雲にかき曇っていましたので「星が有る(ありとほし)」とは思いもしませんでした」
つまり「星が有るとは思わなかった」と「蟻通の神が坐(います)とは存じ上げませんでした」を掛けており、その機知に蟻通明神が関心なさってお許しになったということです。
この故事が、清少納言の「枕草子」、世阿弥が脚色した謡曲「蟻通」など、様々な文芸作品に引用されることになります。
子安地蔵
【ご利益】安産祈願、安産成就、子授け祈願・子孫繁栄・家内安全・五穀豊穣
足神神社
御祭神は宇摩志阿斯訶備比古遅神(うましあしかびひこじのかみ)。
【ご神徳】健脚・足に関する病・旅行安全・交通安全
仏足石がありました。
中世長滝の荘に創建された禅興寺より移されたと伝えられています。
弁財天社
御祭神は市杵島姫の尊(いちきしまひめのみこと)。
【ご神徳】財運・芸能・弁舌・学問
南手水舎(国登録有形文化財)
表門と太鼓橋(共に国登録有形文化財)
表門をくぐると、とても広い境内です!
舞殿(国登録有形文化財)
舞殿は床を張り替えたばかりのようで、ピカピカでした♪
私が訪れた数日前に、神社の遷座80年記念の薪能にて野村萬斎さんが舞ったそうです!
拝殿(国登録有形文化財)
絵馬殿(国登録有形文化財)
神馬
牛神祠
旧暦7月7日に、野菜類をお供えし、祭祀を行い、農業の繁栄、五穀豊穣と牛の除災、健康を祈願していました。
農業の機械化が進み、牛神祭りの伝承は次第に途絶えましたが、土地改良区の方々による「田植え奉告祭」と祈願成就を願う「七夕祭」に引き継がれています。
六社明神がズラリと並んでいます。
和泉五社
住吉神社
多賀神社
愛宕神社
智恵神社
石の祠が並んでいました。
頭痛癒しの石の祠さま
「右:大人用、左:子供用」と書かれ、石に穴があります。
祈願の作法があるのかな?
「いつの日か人面魚がなかま入り」と書かれた看板が!
人面魚がいるのかな~っと、探したけれど見当たらず。。
北鳥居と裏門(国登録有形文化財)
参拝動画
アクセス
【所在地】大阪府泉佐野市長滝814
【御朱印】あり。
【お手洗い】あり。
【交通アクセス】JR西日本阪和線 長滝駅から徒歩15分。またはコミュニティバスで蟻通神社前下車。
【駐車場】あり。(南鳥居側に広い駐車場があります。)
大阪府で頂いた御朱印まとめ~神社編~
大阪府で頂いた御朱印まとめ~お寺編~
23 御朱印でめぐる大阪 兵庫の神社 週末開運さんぽ 改訂版 (地球の歩き方 御朱印シリーズ) [ 地球の歩き方編集室 ] 価格:1540円 |