- 投稿 2017/12/09更新 2022/02/17
- 奈良のお寺 - 吉野郡
竹林院(ちくりんいん)は、奈良県吉野郡吉野町吉野山にある単立の寺院で、宿坊竹林院群芳園(ちくりんいんぐんぽうえん)で知られています。
ご本尊は不動明王、蔵王権現、役行者、弘法大師。
寺伝によりますと、聖徳太子が開創して椿山寺と号し、その後弘仁年間(810~824年)空海が常泉寺と称したといわれています。1385年(至徳2年/元中2年)に竹林院と改められました。
それでは、竹林院群芳園へと参りましょう。
2017/12/09
竹林院(ちくりんいん)は、奈良県吉野郡吉野町吉野山にある単立の寺院で、宿坊竹林院群芳園(ちくりんいんぐんぽうえん)で知られています。ご本尊は不動明王、蔵王権現、 ...
2017/11/18
法起寺(ほうきじ)は、奈良県生駒郡斑鳩町岡本にある寺院です。推古十四年(606)に聖徳太子が法華経を講説された岡本宮を、太子の遺命により長子の山背大兄王(やまし ...
2017/11/15
法輪寺(ほうりんじ)は、奈良県生駒郡斑鳩町にあるお寺です。法輪寺は斑鳩の北方にあり、土地の名前により「三井寺(みいでら)」とも呼ばれています。三井の地名は古く、 ...
2017/10/21
金剛山ロープウェイに乗り、金剛山頂駅から矢刺神社→葛木神社→転法輪寺と歩いて、いよいよ金剛山頂広場に到着しました。ここからは、金剛山頂の景色と、帰り道で出会った ...
竹林院(ちくりんいん)は、奈良県吉野郡吉野町吉野山にある単立の寺院で、宿坊竹林院群芳園(ちくりんいんぐんぽうえん)で知られています。
ご本尊は不動明王、蔵王権現、役行者、弘法大師。
寺伝によりますと、聖徳太子が開創して椿山寺と号し、その後弘仁年間(810~824年)空海が常泉寺と称したといわれています。1385年(至徳2年/元中2年)に竹林院と改められました。
それでは、竹林院群芳園へと参りましょう。
法起寺(ほうきじ)は、奈良県生駒郡斑鳩町岡本にある寺院です。
推古十四年(606)に聖徳太子が法華経を講説された岡本宮を、太子の遺命により長子の山背大兄王(やましろのおおえのおお)が寺に改めたものと伝えられています。
法起寺は、法隆寺・四天王寺・中宮寺と共に、聖徳太子建立七大寺(しょうとくたいしこんりゅうしちだいじ)の一つに数えられていて、1993年に「法隆寺地域の仏教建造物」として、世界文化遺産に登録されました。
この日は、法輪寺を訪れた後、斑鳩の田園風景を楽しみながら、法起寺へと向かいました。
法輪寺(ほうりんじ)は、奈良県生駒郡斑鳩町にあるお寺です。
法輪寺は斑鳩の北方にあり、土地の名前により「三井寺(みいでら)」とも呼ばれています。
三井の地名は古く、聖徳太子が飛鳥より三つの井戸をこの地に移されたことからおこった地名だと伝えられています。
それでは、法輪寺へとご案内しましょう。