カテゴリー:奈良のお寺
當麻寺・宗胤院で頂いたステキな御朱印

奈良県葛城市當麻にある當麻寺へ行ってきました。

當麻寺を訪れるのは今回で2回目。

今回は當麻寺の塔頭である宗胤院(そいにん)へ。

宗胤院のご住職さまはローマ法王に謁見されて書のパフォーマンスをされたり、ウィーンやモナコなどでも書のデモンストレーションをされたというすごい経歴のある方なのです。

そのご住職さまが書いて下さる御朱印がとってもアートで素敵だという事で、今回は御朱印を拝受しに行って参りました。

では、當麻寺宗胤院へと参りましょう。

この記事の続きを読む

長谷寺(奈良) あじさいを見に行ってきました♪【御朱印】

長谷寺(はせでら)は、奈良県桜井市初瀬(はせ)にある真言宗豊山派総本山の寺院です。

御本尊は十一面観音。

開基は道明上人。

長谷寺はあじさいが美しいお寺としても有名ですので、あじさいを見に行ってきました。

それでは、あじさいが咲き誇る長谷寺へと参りましょう。

この記事の続きを読む

法起院 徳道上人御廟と心に響く御詠歌【御朱印】

法起院(ほうきいん)は奈良県桜井市初瀬にある長谷寺の塔頭寺院です。

法起院は徳道上人(とくどうしょうにん)が晩年隠棲された所で、ご本尊は徳道上人ご自作と伝えられる徳道上人像です。茶褐色のお顔がとても印象的でした。

それでは、西国三十三所番外札所でもある法起院へと参りましょう。

この記事の続きを読む

長岳寺(天理市) つつじが美しい奈良の古刹【御朱印】

長岳寺(ちょうがくじ)は奈良県天理市柳本町にある高野山真言宗のお寺です。

山号は釜の口山(かまのくちさん)。

ご本尊は阿弥陀如来。

開基は弘法大師。

日本最古の歴史の道といわれる山の辺の道沿いにあり、季節の花を楽しめる大変人気のあるお寺です。

それでは、長岳寺へと参りましょう。

この記事の続きを読む