- 投稿 2024/02/18更新 2024/02/18
- 奈良の神社 - 奈良市
飛鳥神社(あすかじんじゃ)は、奈良県奈良市北京終町に鎮座しています。
御祭神は、明日香三日姫命・天之事代主命・贈大政大臣道真公。
菅原道真公をお祀りしていることから、京終天神社、紅梅殿神社とも呼ばれています。
奈良時代、平城遷都に際して明日香の飛鳥神社を平城京左京四条の地に分霊し、室町時代の1369(応安2)年になって、北京終町の現在地に移ったと伝わります。
それでは、飛鳥神社へと参りましょう。
2024/02/18
飛鳥神社(あすかじんじゃ)は、奈良県奈良市北京終町に鎮座しています。御祭神は、明日香三日姫命・天之事代主命・贈大政大臣道真公。菅原道真公をお祀りしていることから ...
2024/02/04
御霊神社(ごりょうじんじゃ)は、奈良県奈良市薬師堂町に鎮座しています。南都御霊神社・木比御霊とも呼ばれています。御祭神は、井上皇后・他戸親王・事代主命・早良親王 ...
2021/08/19
西大寺八幡神社(さいだいじはちまんじんじゃ)は、奈良県奈良市にある西大寺の西方に鎮座されています。明治期の神仏分離が行われるまでは西大寺の鎮守社として機能し、そ ...
2021/08/18
八坂神社(やさかじんじゃ)は、奈良県奈良市青野町に鎮座されています。住宅街を歩いていると、突如、立派な石鳥居が目に飛び込んできました。小さな神社のようですが、と ...
飛鳥神社(あすかじんじゃ)は、奈良県奈良市北京終町に鎮座しています。
御祭神は、明日香三日姫命・天之事代主命・贈大政大臣道真公。
菅原道真公をお祀りしていることから、京終天神社、紅梅殿神社とも呼ばれています。
奈良時代、平城遷都に際して明日香の飛鳥神社を平城京左京四条の地に分霊し、室町時代の1369(応安2)年になって、北京終町の現在地に移ったと伝わります。
それでは、飛鳥神社へと参りましょう。
御霊神社(ごりょうじんじゃ)は、奈良県奈良市薬師堂町に鎮座しています。
南都御霊神社・木比御霊とも呼ばれています。
御祭神は、井上皇后・他戸親王・事代主命・早良親王・藤原広嗣・藤原大夫人・伊予親王・ 橘逸勢・文屋宮田麿 。
御霊神社とは、非業の死をとげた人の霊の祟りを恐れて、その霊を鎮めるために祀った神社のこと。
奈良時代、平安時代の人々は無実の罪を着せられて非業の死を遂げた人の怨みの心が怨霊となって災いを起こすと恐れました。
しかし、その怨霊を丁重にお祀りすれば御霊となり守護してくれる神になるという風に考えるようになり、これが御霊信仰の始まりとなりました。
御霊神社は、延暦19年(800年)桓武天皇の勅命により創建されました。
それでは、御霊神社へと参りましょう。
西大寺八幡神社(さいだいじはちまんじんじゃ)は、奈良県奈良市にある西大寺の西方に鎮座されています。
明治期の神仏分離が行われるまでは西大寺の鎮守社として機能し、その創建は西大寺の創建期と同じく奈良時代にまで遡るとされています。
それでは、西大寺八幡神社へと参りましょう。
八坂神社(やさかじんじゃ)は、奈良県奈良市青野町に鎮座されています。
住宅街を歩いていると、突如、立派な石鳥居が目に飛び込んできました。
小さな神社のようですが、とても素敵な神社の予感がします。
それでは、八坂神社へと参りましょう。