- 投稿 更新
- 奈良のお寺 - 生駒市
宝山寺(ほうざんじ)は、奈良県生駒市門前町にある真言律宗のお寺です。
山号は生駒山。
ご本尊は不動明王。
鎮守神として大聖歓喜天を聖天堂に祀っていることから、地元では「生駒の聖天さん」の愛称で親しまれています。
生駒山は役行者が開いたとされる修験道場で、空海も修行したと伝わり、その当時は「大聖無動寺(だいしょうむどうじ)」という名であったと伝わります。
江戸時代の延宝6年(1678年)に湛海律師が再興しますが、この時が事実上の開山とされています。
現生での利益、特に商売繁盛のご利益があるとして、たくさんの方が参拝に訪れている宝山寺。
それでは、宝山寺へと参りましょう。
境内
一の鳥居
1982(昭和57)年に生駒駅前からお引越しされてきた鳥居。
扁額には歓喜天
今回は車で来たので、石段をパスしてラクラク参拝です(笑)
ちなみに、近鉄生駒駅から宝山寺まで700段の石段があるそうです!
生駒ケーブル宝山寺駅からだと、もう少し楽ですね♪
惣門をくぐって
本堂(護摩堂)
ご本尊は湛海律師作の不動明王。
聖天堂拝殿
訪れたのは16日でしたので、内陣参拝させて頂くことができました。
聖天さまのご縁日である1日と16日は、内陣参拝させて頂くことができます。
(歓喜天さまは秘仏なので扉は閉まっています。)
とても美しい聖天堂
「八つ棟造り」という様式なのだそうです。
福徳が入っているとされる巾着を模した賽銭箱
大根は滋養に富み毒を消すので、苦しみを取り、心を安らかにすることを表しています。
この賽銭箱をなでたり、お財布をスリスリするとお金が貯まるそうです。
もちろん、私も鞄から財布を取り出し、スリスリさせて頂きました(笑)
茶所
この日は残念ながら営業されていませんでしたが、おいしい「よもぎもち」を販売されています。
文殊堂
ご本尊は文殊菩薩。
受験合格を願って、たくさんの方が合格祈願に訪れるようです。
常楽殿
ご本尊は毘沙門天、如意輪観世音菩薩、吉祥天。
常楽殿の辺りから崖の中腹におられる弥勒菩薩さまがよく見えます。
アップで♪
観音堂
ご本尊は十一面観世音菩薩。
延命水
竜の口から出ているお水は飲めるようです。
烏枢沙摩明王
般若窟への道は通行禁止。
般若窟は、その昔、役の行者が窟内に梵本の般若経を納められ、その往錫の霊域を訪ね、弘法大師もこの地で修行された霊跡であります。
中興開山湛海律師は、役の行者がこの般若窟を、弥勒浄土の内院になぞらえて修行されたことから、本尊弥勒菩薩像を初め、役の行者像などを祀られました。
また、巖頭には雲上閣を建立して、自ら彫刻された虚空蔵菩薩像を安置され、八千枚不動護摩供に並ぶ苦行である、虚空蔵求聞持法を修しておられます。
この般若窟で役の行者や弘法大師が修行されていたのですね。
奥の院へ
奥の院への道をテクテク歩きます。
奥の院へ向かう石段途中に、多宝塔や五社明神、大師堂があります。
多宝塔
愛染明王が祀られています。
五社明神
大師堂
奥の院へ向かう両側には、たくさんの石仏が並んでいます。
独特な雰囲気の中、石仏さまに一円玉をお供えし、ご挨拶しながら奥の院へと向かいます。
途中、たくさん用意してきた一円玉を使いきってしまう・・という事態が発生!汗
次はもう少し多く持って来ないと♪
お寺の方にお話しを伺うと、石仏の正確な数は解らないようですが、300体はあるとのことでした。
ちなみに、本堂前にある寺務所やお堂などで、十円玉や一円玉に両替して頂くことができます。
有難いですね!
奥の院境内図
私は石仏にご挨拶をしながら歩いてきましたが、普通に歩くと、本堂から奥の院まで15分程で到着します。
奥の院本堂
ご本尊は不動明王。
開山堂
開山堂は、中興開山湛海律師が自ら刻まれた、ご自身のお姿が安置されています。
大黒堂
白龍弁財天社には、蛇の抜け殻がありました。
諸堂が多く、全てをご紹介しきれないことをご容赦下さい。
信仰篤い方も多くおられ、写真を撮るのをご遠慮させていただいたお堂もあります。
現世利益・商売繁盛を願う方々で、平日にも関わらず、たくさんの参拝者がおられる事に驚きました。
聖天さんのご縁日ということもあったのでしょうか。
なんとも言えない異世界のような雰囲気が漂う宝山寺でしたが、私的にはとても心地良く感じるお寺でした。
また、再訪したいと思います。
お土産
和光殿でお土産を購入♪
この「おかずみそ」がとてもおいしかったです。
キュウリや冷やっこに乗せたりして食べていると、あっ・・っという間になくなってしまいました(笑))
御朱印
大和十三仏霊場の御朱印を拝受しました。
アクセス
【所在地】奈良県生駒市門前町1-1
【お手洗い】あり
【駐車場】無料駐車場3ケ所あり
【札所等】仏塔古寺十八尊第15番・真言宗十八本山第13番・大和十三仏霊場第1番・近畿三十六不動尊第29番・西国愛染十七霊場第14番・役行者霊蹟札所・大和北部八十八ヶ所霊場第34番・神仏霊場巡拝の道第29番(奈良第16番)。
【交通アクセス】近鉄生駒鋼索線宝山寺駅下車、徒歩約10分。
奈良県で頂いた御朱印まとめ~神社編~
奈良県で頂いた御朱印まとめ~お寺編~