タグ:如意輪観音
頂法寺 六角堂 縁結びのお寺【御朱印】

頂法寺(ちょうほうじ)は、京都市中京区堂之前町にある天台宗系単立の仏教寺院です。

山号は紫雲山。

ご本尊は如意輪観音(秘仏)。

本堂が平面六角形であることから、多くの人から「六角堂」と呼ばれています。

華道、池坊の発祥の地としても知られています。

 

それでは、見どころがたくさんある頂法寺へとご案内いたしましょう。

この記事の続きを読む

延命寺(河内長野市) 紅葉が美しい弘法大師創建のお寺【御朱印】

延命寺(えんめいじ)は、大阪府河内長野市の真言宗御室派の寺院です。
山号は薬樹山。

弘仁年間(810~824年)、弘法大師が地蔵の石仏を刻んで本尊としたのが延命寺の起こりだと伝えられています。

延命寺は紅葉が美しいお寺として有名で、一度訪れてみたいと思っていました。

念願叶い、紅葉シーズンに行ってきました。

この記事の続きを読む

東大寺大仏殿・金堂(奈良) 奈良の大仏さん【御朱印帳と御朱印】

東大寺大仏殿は正式には東大寺金堂(国宝)と言うそうですが、「大仏殿」の名で広く知られています。

見どころはやはり、大きな廬舎那仏(奈良の大仏さん)でしょう。

創建当初の大仏および大仏殿は、聖武天皇の発願により、8世紀に造られたものでありました。

少し簡単に大仏殿の歴史を見てみましょう。

この記事の続きを読む