タグ:虚空蔵菩薩
ホームPage 1 / 11
弘仁寺(奈良市) 秘仏本尊・虚空蔵菩薩像に会いに行ってきました【御朱印】

弘仁寺(こうにんじ)は、奈良県奈良市虚空蔵町にある高野山真言宗のお寺です。

山号は虚空蔵山。

御本尊は無限の知恵と慈悲を持つ虚空蔵菩薩で、13歳の子に知恵を授けてもらう「十三詣り」が有名なお寺です。

かつては、虚空蔵山寺(こくぞうさんじ)と呼ばれていた弘仁寺には、嵯峨天皇と弘法大師の創建にまつわる伝説が残されています。

丁度、秋の「秘宝・秘仏特別開帳」の期間に訪れることができました。

本堂で拝ませて頂いた秘仏の虚空蔵菩薩像はとても素晴らしかったです。

それでは、弘仁寺へと参りましょう。

 

この記事の続きを読む

矢刺神社 雄略天皇の御猪狩遺跡(奈良県御所市)

矢刺神社葛木神社の摂社です。

御祭神は雄略天皇。
葛木神社へ到着する少し手前左側に鎮座されています。

注意して見ていないと、見過ごしてしまうかもしれませんので、少し注意して歩道左側をチェックして下さいね。

「雄略天皇 御猪狩遺跡」立て札が目印です。

この記事の続きを読む

東大寺大仏殿・金堂(奈良) 奈良の大仏さん【御朱印帳と御朱印】

東大寺大仏殿は正式には東大寺金堂(国宝)と言うそうですが、「大仏殿」の名で広く知られています。

見どころはやはり、大きな廬舎那仏(奈良の大仏さん)でしょう。

創建当初の大仏および大仏殿は、聖武天皇の発願により、8世紀に造られたものでありました。

少し簡単に大仏殿の歴史を見てみましょう。

この記事の続きを読む

ホームPage 1 / 11