カテゴリー:大阪のお寺
葛井寺(藤井寺市) 美しい千手観音さまと藤まつり【御朱印】

葛井寺(ふじいでら)は、大阪府藤井寺市にある真言宗御室派の寺院です。

藤井寺、剛琳寺(ごうりんじ)とも称する。山号は紫雲山(しうんざん)。

ご本尊は十一面千手千眼観世音菩薩(国宝)で、毎月18日に開扉、公開されます。

初めて拝した十一面千手千眼観世音菩薩は、とても大きくて迫力満点!!

そして、とても・・とても・・お美しいのです。

それでは、葛井寺へと参りましょう。

この記事の続きを読む

龍泉寺(富田林市) 悪龍伝説と空海が残した庭園が残る名刹【御朱印】

龍泉寺(りゅうせんじ)は、大阪府富田林市龍泉にある高野山真言宗のお寺です。

山号は牛頭山。御本尊は薬師如来。

推古天皇2年(594年)に蘇我馬子が勅命を受けて建立した寺院で、千数百年の歴史のある名刹です。

国指定の名勝庭園には、空海が祈祷して誕生したと伝わる三つの小島が今も残っています。

ツツジが咲き始める頃に訪れました。

それでは龍泉寺へと参りましょう。

この記事の続きを読む

西琳寺(羽曳野市) 飛鳥時代に創建された古寺【御朱印】

西琳寺(さいりんじ)は大阪府羽曳野市にある高野山真言宗のお寺です。

山号は向原山。

創建は飛鳥時代7世紀前半とされていて、百済系渡来人の王仁博士の後裔である西文(かわちのふみ)氏により創建されたと伝えられています。

御本尊は薬師如来立像。

それでは西琳寺へと参りましょう。

この記事の続きを読む

瀧谷不動尊(大阪) 眼病平癒に霊験あらたかな寺院【御朱印】

瀧谷不動尊(たきだにふどうそん)は大阪府富田林市にある真言宗智山派の仏教寺院。
山号は瀧谷山。正式な寺号は明王寺。

正式名称は瀧谷不動明王寺(たきだにふどうみょうおうじ)。
一般には山号の瀧谷山にちなんで滝谷不動、滝谷不動尊と言われています。

御本尊は不動明王。

日本三不動の一つと言われていて、「眼の神様」「芽の出る不動様」「どじょう不動様」などと呼ばれて、広く信仰されています。

この記事の続きを読む