カテゴリー:桜井市
ホームPage 2 / 512345
綱越神社(奈良県) おんぱらさんで親しまれる大神神社摂社

綱越神社(つなこしじんじゃ)は、奈良県桜井市にある大神神社の摂社です。

古く延喜式神名帳に記載され、すでに貞観元年(859)には、従五位下の神階を贈られている由緒ある古社であります。

それでは、綱越神社へと参りましょう。

この記事の続きを読む

與喜天満神社 元伊勢と呼ばれるパワースポット!!

與喜天満神社(よきてんまんじんじゃ)は、奈良県桜井市初瀬にある神社です。

長谷寺門前のお土産や飲食店が立ち並ぶ場所にあります。

門前町から目に飛び込んできた與喜天満神社へと続く階段。

「ひぇ~!!すごい階段!!何段あるん?」

行こうかどうしようか悩みましたが(笑)、せっかく来たので行くことに♪

行って大正解!

この神社がとってもよかったのです♪

では、與喜天満神社へと参りましょう。

この記事の続きを読む

三輪恵比須神社(奈良) えびす信仰の大和の古社【御朱印】

三輪恵比須神社(みわえびすじんじゃ)は、奈良県桜井市三輪に鎮座されています。

御祭神は、八重事代主神(やえことしろぬしのかみ)、八尋熊鰐神(やひろのわにのかみ)、加屋奈流美神(かやなるみのかみ)。

日本最初の市場である海柘榴市(つばいち)の守護神として、悠久の昔創祀せられ、「つばいちえびす」と称えられ、エビス信仰の本源をなす大和の古社です。

この記事の続きを読む

大行事社 三輪恵比須神社の元宮(奈良県桜井市)

大行事社(だいぎょうじしゃ)は、大神神社末社で奈良県桜井市三輪に鎮座されています。

御祭神は、事代主神(ことしろぬしのかみ)、八尋熊鰐神(やひろのわにのかみ)、加屋奈流美神(かやなるみのかみ)。

三輪山平等寺へ行く途中の道で、遠くに見えるこちらの神社が見えました。

気になって行ってみますと・・。

この記事の続きを読む

ホームPage 2 / 512345