枚岡神社の御朱印 ご神気漂う元春日社は心癒されるパワースポット!

河内国一之宮・枚岡神社は大阪府東大阪市に鎮座されています。

御祭神は、天児屋根命、比売御神、経津主命、武甕槌命 。

天児屋根命・比売御神は、枚岡神社から春日大社に勧請されたので「元春日社」と言われています。

後に春日大社から経津主命・武甕槌命を勧請し祀りました。

 

それでは、元春日社と言われているご神気漂うパワースポット枚岡神社へとご案内しましょう。


 
 

境内

 

近鉄奈良線の枚岡駅を降りるとスグに「元春日平岡大社」の石柱が目に入ってきます。

枚岡神社の創建時期はあきらかではありませんが、社伝によれば、初代神武天皇即位前3年、神武天皇の侍臣で中臣氏の祖の天種子命(あめのたねこのみこと)が、天皇の命で神津岳(かみつだけ)の頂に祖神の天児屋根神を祀ったのが創建とされています。

「平岡(枚岡)」の社名は、神津岳の頂が平らだったからだと伝えられています。

枚岡神社は、永く神津嶽にお祀りされていましたが、孝徳天皇の白雉元年(650年)9月16日に、平岡連らにより山麓の現地へ奉遷され、山頂には現在も奥宮があります。

 

枚岡駅を出ますと、東側がすぐ参道となっていて、勧請縄が掛けられています。

向かって右側の石柱には、枚岡神社の御神徳をあらわす「神事宗源」、左側には「天孫輔弼」の文字がみられます。

 

久しぶりに訪れたこの日、二の鳥居が新築されていました。
完成まであと数日のようです。

 

扁額

 

以前にあった二の鳥居

 

主祭神の天児屋根命は、美しい祝詞で天の岩戸を開かれた神様で、国家安泰・家内安全・夫婦和合・開運招福の神様として崇敬されています。

 

手水舎

 

拝殿に向かって行きますと、川が流れています。

 

橋の手前には「なで鹿」(左側)

なで鹿は、御祭神である武甕槌命が神鹿に乗って旅立たれた故事にちなんでいます。

「左右の親鹿が小鹿を優しく育んでいます。
健康と家族の平安、子供の幸せ、旅行の安全等を念じて撫でて下さい。」と記されてありました。

なで鹿は、弘化三年(1846)、名工・日下村(東大阪市日下)の小平次の作です。
小平次の遺作は、鴻池新田朝日社の鳥居や、石切劔箭神社、瓢箪山稲荷神社にも見ることができます。

 

なで鹿(右側)

 

では、橋を渡り拝殿へと向かいましょう。

 

拝殿

 

拝殿右側から内拝殿が見えます。

 

拝殿横から覗きますと、御本殿が少し見えました。
見えている一番右端の第二殿には、比売御神が鎮座されています。
女性の神様なので、千木は内削ぎになっているのが確認できます。

鯉にエサもあげることができるようです。
授与所で鯉のエサが売っていました。

 

スポンサーリンク



 

拝殿前を右奥方向に歩いて行きますと、摂社末社があります。

 

摂社 若宮社(わかみやしゃ)

天押雲根命(あめのおしくもねのみこと)がお祀りされています。
天押雲根命は、天児屋根命と比売御神の間に生まれた御子神様です。

 

末社 天神地祇社(てんしんちぎしゃ)

天津神・国津神がお祀りされています。

この社には、もと境内にあった19末社と合せて、氏子近郡の村の氏神としてお祀りされていた神々が、明治5年に合祀されお祀りされています。

 

白水井

 

楠正行公 縁の井戸

正平三年(1348)一月、小楠公楠正行、正時兄弟、和田高家、賢秀兄弟をはじめ一族郎党が、高師直率いる北朝の大軍と戦った「四条繩手の合戦」が、この地であったとの言い伝えが伝わっています。・・・っと、記されていました。

一族郎党30数名は討ち死にし、討ち取られた正行の首はこの井戸で洗われたと伝わっています。

枚岡神社周辺には、四条という地名と、繩手という地名があります。

「四条繩手の戦い」についてですが、東大阪の「四条繩手の戦い」なのか、または、大東市の「四条畷の戦い」なのか、諸説あるようです。

 

枚岡神社摂末社のある道から梅林まで続く道を「巽参道」と言います。

この参道を境にして、東側は「宝基の森」と古くより称えられる神様のおられる森があります。

この森がなんとも神秘的で素晴らしく、ご神気が伝わってくるようです。

こちらの場所はとても気持ちよく、枚岡神社のパワースポットのようにも感じました。

 

下に流れる川にかかる橋は「たつみばし」

 

森から湧き出る神聖な水で心身を清めるお滝場

 

 

お笑い神事

 

枚岡神社では年の瀬に、お笑い神事という楽しい神事が行われています。

枚岡神社の主祭神である天児屋根命。
天照大御神の岩戸隠れに際し、天児屋根命の美しい祝詞とアメノウズメノミコトの踊り、そして神々の笑いによって岩戸が開かれた故事によるものです。

枚岡神社お笑い神事

 

 

枚岡神社 御朱印

 

 

 

枚岡神社オリジナル御朱印帳

 

社務所(鶏鳴殿・拝殿左側)で、御朱印帳と御朱印を拝受しました。

 

 

アクセス

 

【所在地】大阪府東大阪市出雲井町7-16
【TEL】072-981-4177
【御朱印】あり。オリジナル御朱印帳あり。
【交通アクセス】近鉄奈良線枚岡駅下車すぐ。
【駐車場】二の鳥居横に参拝者専用の無料駐車場あり(約20台程)。利用時間は午前10時~午後4時まで。
枚岡神社 公式サイト