- 投稿 2017/11/27更新 2018/02/16
- 大阪の神社 - 河内長野市
烏帽子形八幡神社(えぼしがたはちまんじんじゃ)は、大阪府河内長野市にある烏帽子形山の東山腹に高野街道を見下ろすように鎮座されています。
烏帽子形山頂には、楠木正成が築いたといわれている烏帽子形城跡があります。
2017/11/27
烏帽子形八幡神社(えぼしがたはちまんじんじゃ)は、大阪府河内長野市にある烏帽子形山の東山腹に高野街道を見下ろすように鎮座されています。烏帽子形山頂には、楠木正成 ...
2017/10/03
手向山八幡宮(たむけやまはちまんぐう)は、奈良県奈良市に鎮座されています。天平勝宝元年(749年)、東大寺及び大仏を建立するにあたって宇佐八幡宮(総本社)より東 ...
2017/09/14
誉田八幡宮(こんだはちまんぐう)は、大阪府羽曳野市に鎮座されています。応神天皇、仲哀天皇、神功皇后を主祭神として、住吉大神を併せ祀ります。社伝によると、永享5年 ...
2017/08/24
澤田八幡神社は、大阪府藤井寺市に鎮座されています。こちらの神社も古室八幡神社と同じく、江戸時代初期に誉田八幡宮から勧請されている神社です。御祭神は応神天皇、仲哀 ...
烏帽子形八幡神社(えぼしがたはちまんじんじゃ)は、大阪府河内長野市にある烏帽子形山の東山腹に高野街道を見下ろすように鎮座されています。
烏帽子形山頂には、楠木正成が築いたといわれている烏帽子形城跡があります。
手向山八幡宮(たむけやまはちまんぐう)は、奈良県奈良市に鎮座されています。
天平勝宝元年(749年)、東大寺及び大仏を建立するにあたって宇佐八幡宮(総本社)より東大寺の守護神として勧請されました。
八幡宮は全国に約44,000社あり、その第一号の分社が手向山八幡宮と言われています。
では、手向山八幡宮の歴史を少し見てみましょう。
誉田八幡宮(こんだはちまんぐう)は、大阪府羽曳野市に鎮座されています。
応神天皇、仲哀天皇、神功皇后を主祭神として、住吉大神を併せ祀ります。
社伝によると、永享5年(1433)に足利義教(室町幕府第6代将軍)が奉納した「誉田宗廟縁起絵巻」には、欽明天皇(第29代)の勅定によって応神天皇の陵の前に営まれた社殿を、後冷泉天皇(第70代)の頃(1045~68)になって、南へ1町(約109メートル)離れた現在の場所に造り替えたことが伝えられています。
澤田八幡神社は、大阪府藤井寺市に鎮座されています。
こちらの神社も古室八幡神社と同じく、江戸時代初期に誉田八幡宮から勧請されている神社です。
御祭神は応神天皇、仲哀天皇、神功皇后。
それでは澤田八幡神社へと参りましょう。