- 投稿 2020/04/21更新 2020/04/21
- 和歌山のお寺 - 日高郡

道成寺 (どうじょうじ)は、和歌山県日高郡日高川町にある天台宗のお寺です。
和歌山県最古のお寺で、文武天皇夫人の藤原宮子の願いを受け、大宝元年(701年)に創建されました。
道成寺には、道成寺の創建にまつわる「髪長姫(藤原宮子)」の伝説や、ちょっと怖くて?悲しい「安珍清姫の悲恋物語」が伝わっています。
初めて訪れた道成寺は、1300年の歴史を感じる素晴らしいお寺でした。
それでは、道成寺へと参りましょう。
2020/04/21
道成寺(どうじょうじ)は、和歌山県日高郡日高川町にある天台宗のお寺です。和歌山県最古のお寺で、文武天皇夫人の藤原宮子の願いを受け、大宝元年(701年)に創建され ...
2020/04/12
伊太祁曽神社(いたきそじんじゃ)は、和歌山県和歌山市にある神社です。式内社(名神大社)で紀伊国一宮。和歌山市内にある日前神宮・國懸神宮と竈山神社、伊太祁曽神社に ...
2020/04/10
日前神宮・國懸神宮(ひのくまじんぐう・くにかかすじんぐう)は、和歌山県和歌山市にある神社です。一つの境内の中に日前神宮・國懸神宮という2つの神社があり、総称して ...
2020/03/28
粉河寺(こかわでら)は、和歌山県紀の川市粉河にあるお寺で、西国三十三所の第3番札所です。初めて訪れた粉河寺は、想像以上の広さにビックリ!!とってもうれしくなって ...
道成寺 (どうじょうじ)は、和歌山県日高郡日高川町にある天台宗のお寺です。
和歌山県最古のお寺で、文武天皇夫人の藤原宮子の願いを受け、大宝元年(701年)に創建されました。
道成寺には、道成寺の創建にまつわる「髪長姫(藤原宮子)」の伝説や、ちょっと怖くて?悲しい「安珍清姫の悲恋物語」が伝わっています。
初めて訪れた道成寺は、1300年の歴史を感じる素晴らしいお寺でした。
それでは、道成寺へと参りましょう。
伊太祁曽神社(いたきそじんじゃ)は、和歌山県和歌山市にある神社です。
式内社(名神大社)で紀伊国一宮。
和歌山市内にある日前神宮・國懸神宮と竈山神社、伊太祁曽神社に参詣することを「三社参り」と言います。
それでは、木の国の伊太祁曽神社へと参りましょう。
日前神宮・國懸神宮(ひのくまじんぐう・くにかかすじんぐう)は、和歌山県和歌山市にある神社です。
一つの境内の中に日前神宮・國懸神宮という2つの神社があり、総称して日前宮(にちぜんぐう)と呼ばれています。
両社とも式内社で、紀伊国一宮です。
初めて訪れた日前宮は、ご神気を感じる素晴らしい神社で、伊勢神宮の空気が漂っているような感じがしました。
和歌山のパワースポットなのかも!!
それでは、日前神宮・國懸神宮へと参りましょう。
粉河寺(こかわでら)は、和歌山県紀の川市粉河にあるお寺で、西国三十三所の第3番札所です。
初めて訪れた粉河寺は、想像以上の広さにビックリ!!
とってもうれしくなって・・興奮気味(笑)
粉河寺の歴史も深く、見どころもたくさんあって、とっても素敵なお寺さんでした。
境内には約200本のソメイヨシノがあり、春には桜が咲き誇りとても美しいようです。
それでは、粉河寺へと参りましょう。