タグ:駐車場
般若寺(奈良市)コスモスが咲き誇る飛鳥時代の古刹【御朱印】

般若寺(はんにゃじ)は、奈良県奈良市にある真言律宗のお寺です。

山号は法性山。

ご本尊は文殊菩薩。

般若寺は「コスモス寺」とも呼ばれていて、境内にはたくさんのコスモスが咲く事で有名なお寺です。

丁度、コスモスが美しい季節に訪れることができました。

それでは、コスモスが咲く般若寺へと参りましょう。

この記事の続きを読む

鴨都波神社(御所市) 鴨都波遺跡が残る大神神社別宮【御朱印】

鴨都波神社(かもつばじんじゃ)は、奈良県御所市に鎮座されています。

式内社(名神大社)で、旧社格は県社。

鴨都波神社が御鎮座されたのは、飛鳥時代よりもさらに古い第10代崇神天皇の時代と伝わります。

主祭神は積羽八重事代主命下照姫命

事代主命は大神神社(奈良県桜井市)に祀られる大物主の子に当たることから、鴨都波神社は「大神神社の別宮」とも称されています。

また、五穀豊穣、家内安全、無病息災を祈願する「ススキ提灯献灯行事」は、平成12年に奈良県指定無形民俗文化財になっています。

それでは、鴨都波神社へと参りましょう。

この記事の続きを読む

高天彦神社(奈良県) 高天原伝説が残る秘かなパワースポット!【御朱印】

高天彦神社(たかまひこじんじゃ)は、奈良県御所市に鎮座されています。

高天彦神社が鎮座する周辺は、日本神話に登場する「天孫降臨の地・高天原」であるとの伝説が残る古く歴史のある場所です。

主祭神は高皇産霊神。

高皇産霊神は宇宙創造の神さま、創造、発展、完成の神さまです。

新しいものを生み出す力(生成)、開運招福、無病息災、延命長寿のご利益があります。

また、むすび(産巣日)の神様であることから、縁結びのご利益もあるとされています。

それでは高天彦神社へと参りましょう。

この記事の続きを読む

磐船神社(大阪) 岩窟めぐりで有名な天孫降臨の地は凄いパワースポットだった!【御朱印】

磐船神社(いわふねじんじゃ)は、生駒山北端の哮ヶ峯(大阪府交野市)に鎮座されています。

御祭神は、天照国照彦天火明奇玉神饒速日尊(あまてるくにてるひこあめのほあかりくしたまにぎはやひのみこと = 饒速日命

境内を流れる天野川を跨ぐように横たわる、巨石の数々は圧巻です。

一際目を引く拝殿の後方にある巨石は、饒速日命が高天原からこの地に降臨した際に乗ってきた船だと伝わっています。

初めて訪れた磐船神社は、まさしく大阪のパワースポットという名にふさわしい神社でした。

それでは、巨石が連なる磐船神社へと参りましょう。

この記事の続きを読む