タグ:駐車場
大津神社(羽曳野市) 素戔鳴尊と奇稲田姫命の夫婦神は恋愛成就のご利益も♪【御朱印】

大津神社(おおつじんじゃ)は、大阪府羽曳野市高鷲に鎮座されています。

延喜式神名帳(927年)に記載されている1000年以上の歴史ある神社です。

厄除開運・縁結び・安産・家内安全・交通安全・引越しや住居のリフォーム等の方災除けにご利益があります。

また、御祭神の素戔鳴尊と奇稲田姫命は夫婦神であられるため、恋愛成就・結婚成就・男女和合の縁結び、夫婦和合の神としても崇拝されています。

それでは、参道がとても気持ちの良い大津神社へと参りましょう。

この記事の続きを読む

建水分神社の御朱印と歴史|千早赤阪村・楠木正成ゆかりの神社

大阪・千早赤阪村に鎮座する建水分神社(たけみくまりじんじゃ)は、楠木正成ゆかりの氏神として長い歴史を刻んできた神社です。

境内に一歩入ると、金剛山の自然に抱かれた静けさが広がり、日常の喧騒を忘れて心がすっと落ち着いていくような感覚に包まれます。

御朱印巡りを楽しみたい方はもちろん、歴史に触れながら癒しの時間を過ごしたい方にもおすすめの神社です。

それでは、建水分神社へと参りましょう。

この記事の続きを読む

法雲寺(堺市) ツツジが美しい黄檗宗のお寺【御朱印】

法雲寺(ほううんじ・法雲禅寺とも)は、 大阪府堺市にある黄檗宗のお寺です。

山号は大寶山。ご本尊は釈迦如来。

寺伝によりますと、法雲寺の前身は弘法大師の開基で、「神福山長安寺」と称する真言宗の巨刹であったようです。

寛文12年(1672)、慧極道明(えごくどうみょう)禅師が開山となり、延宝元年(1673)に山号を「大寶山(だいほうざん)」と改めました。

ツツジが美しい季節に訪れました。

それでは、法雲寺へと参りましょう。

この記事の続きを読む

子嶋寺(奈良) 高取城二の門が残る子嶋曼荼羅のお寺

子嶋寺(こじまでら)は、奈良県高市郡高取町観覚寺にある高野山真言宗のお寺です。

山号は子嶋山(報恩山とも)。

かつては、大和七福神めぐり「大黒天」の札所でありましたが、経営上の理由から長谷寺へと変わり、現在は無住のお寺になっているようです。

長閑な風景を楽しみながら子嶋寺へ行ってきました。

それでは、子嶋寺へ参りましょう。

この記事の続きを読む