少彦名神社(大阪市) 病気平癒の神農さん【御朱印】

少彦名神社(すくなひこなじんじゃ)は、大阪市中央区道修町にある神社です。

通称「神農(しんのう)さん」として親しまれています。

御祭神は、少彦名命(日本医薬の祖神)・神農炎帝(中国医薬の祖神)。

薬の神として健康増進、交易の神として商売繁盛のご神徳があるとされ、医薬にゆかりのある祭神を祀っていることから、医薬業に携わる会社・関係者などの信仰を集めています。

それでは、少彦名神社へと参りましょう。

 

 

ご由緒

 

安永9年(1780)10月、薬種中買仲間が、道修町(どしょうまち)に医薬安全を祈願し、以前より祀っていた神農炎帝とともに、京都の五條天神社より少彦名命の分霊を合わせ祀ったのがはじまりとされています。

 

 

境内

 

大阪市内の大きなビルが立ち並ぶ、ビルとビルの隙間を入って行きます。

 

 

狭い通路は参道になっていて、「医薬総鎮守 少彦名神社に護られた家庭薬」と称して、たくさんの医薬品が並んでいました。

少彦名神社のある道修町(どしょうまち)は、薬の街として有名なようです。

 

 

鳥居

 

 

御神木

御神木の樹齢が気になったので、神社の方に聞いてみますと・・180年だそうです!

 

 

拝殿

御祭神は、少彦名命(日本医薬の祖神)・神農炎帝(中国医薬の祖神)。

 

 

正面には、何やら気になる「張子の虎」が。

江戸末期の文政5年(1822年)、大坂でコレラが流行した際、道修町の薬種商が虎の頭骨などの和漢薬を配合して作ったのが「虎頭殺鬼雄黄圓」(ことうさっきうおうえん)という薬。

その薬の効能が高かったので、薬の名前に虎の字が当てられていたことから「張子の虎」がお守りとして人々に配られたそうです。

それにしても、「虎頭殺鬼雄黄圓」って、なんか怖い名前です(笑))

現在でも、万病平癒・無病息災のお守りとされています。

 

 

伊勢神宮遙拝所

 

 

屋久杉五社明神社

・水天宮(安産)
・金比羅宮(金運)
・猿田彦社(開運)
・天鈿女社(諸芸上達)
・天満宮(学問)

 

 

絵馬

御祭神である神農炎帝のお姿がなんとも印象的です。

変わったお姿をされていますね。

神農さまを表す絵や像としてよく描かれるのは、頭に角があり、草木の葉でできた衣を着て、草をなめているお姿であるそうです。

 

 

神社の入り口に、「春琴抄」の文学碑があります。

「春琴抄」は谷崎潤一郎の中編小説で、小説に出てくる春琴は道修町薬問屋の娘。
この辺りが舞台だったのですね。

 

 

御朱印

 

少彦名神社では、季節に応じたカラフルな御朱印を頂くこともできます。

中でもユニークなのが、雨の日に参拝すると頂ける「雨ふり御朱印」や、30分間境内の御掃除をすると頂ける「奉仕御朱印」。

詳細はコチラからチェックしてね。

 

 

アクセス

 

【所在地】大阪府大阪市中央区道修町2-1-8

【電話】06-6231-6958

【交通アクセス】・大阪メトロ 堺筋線「北浜」駅下車6番出口徒歩5分。
・大阪メトロ御堂筋線「淀屋橋」駅下車11番出口徒歩10分。
・京阪電車京阪本線「北浜」駅27番出口徒歩8分 。

 

少彦名神社公式サイト

 

 

 

大阪府で頂いた御朱印まとめ~神社編~

 

大阪府で頂いた御朱印まとめ~お寺編~