神武天皇社(御所市柏原) 日本の始まりの地はここだった?神武天皇伝説を訪ねて

神武天皇社(じんむてんのうしゃ)は、奈良県御所市柏原に鎮座しています。

ご祭神は神倭伊波礼毘古命(かむやまといわれびこのみこと・神武天皇)。

初代神武天皇は、畝傍山東南の麓に橿原宮を創建し即位されたと伝わりますが、一説によると、この場所に柏原宮があり、初代神武天皇が即位したと言われています。

 

里の北西方向には本馬山があり、神武天皇が国見をした「嗛間丘(ほほま)の丘」であると伝わります。

それでは、歴史の源流を訪ねて神武天皇社へと参りましょう。

 

 

「掖上の道(わきがみのみち)」を歩いてテクテク♪

 

 

境内

 

スッキリした空気が漂っています。

 

 

手水は手動♪

 

 

拝殿

 

 

由緒

 

祭神は神倭伊波礼毘古命(カムヤマトイワレヒコノミコト)で、初代神武天皇の即位した場所であるといわれる。

 

享保二十一年(1736年)の大和誌には「橿原宮。柏原村に在り」と記し、本居宣長も明和九年(1772年)の「菅笠日記」に「畝傍山の近くに橿原という地名はなく、一里あまり西南にあることを里人から聞いた」と記している。

 

言い伝えによると、この地が宮跡に指定されると住民が他に移住しなければならなくなるので、明治のはじめに証拠書類を全て焼却して指定を逃れたという。

 

一部抜粋

 

 

 

日本書紀によると、大和を平定した神武天皇は、掖上の「ホホ間の丘」に登って国見をされたと記されています。

国見山(御所市原谷)がこの丘の実在の地と言われていますが、ホホ間の丘と言われる山がもう一つあり、それが「本馬山」とされています。

本馬山は神武天皇社から見え、「ホホマ」と本馬が似ていることから有力な候補地となっています。

 

 

明治の初めに神武天皇の宮があったという証拠書類を全て焼却していなかったら、この場所はとんでもなく有名な場所になっていたはず。

今は、ひっそりと静かな時間が流れています。

 

 

 

ご本殿

 

 

地蔵堂

 

 

王城院

 

 

神武天皇社を境外から望む

 

 

動画

 

 

 

アクセス

 

【所在地】奈良県御所市柏原246

【お手洗い】なし。

【駐車場】なし。近くに「人権ふるさと公園」の駐車場あり。

【交通アクセス】JR掖上駅から徒歩約10分

 

 

 

奈良県で頂いた御朱印まとめ~神社編~

 

奈良県で頂いた御朱印まとめ~お寺編~