カテゴリー:奈良の神社

薬園八幡神社(やくおんはちまんじんじゃ)は、奈良県大和郡山市に鎮座されています。

地元では「やこうさん」と呼ばれ、親しまれている神社です。

大和郡山の寺社めぐりでは、源九郎稲荷神社洞泉寺と巡ってきましたが、今回はこちらの神社で散策終了です。

最後に訪れた薬園八幡神社はとても美しい神社でした。

それでは、薬園八幡神社へと参りましょう。

この記事の続きを読む

源九郎稲荷神社(大和郡山市)に伝わる義経伝説【御朱印】

源九郎稲荷神社(げんくろういなりじんじゃ)は、奈良県大和郡山市に鎮座されています。

日本三大稲荷の一つに数えられ、大和郡山城主であった豊臣秀長が郡山の鎮守として祀った神社です。

「大和の源九郎さん」として親しまれています。

源九郎稲荷神社は桜井識子さんの本で読んだり、また、荒廃していた源九郎稲荷神社を一人で立て直そうと奮闘されていた「toyoさん」という方のブログを読んでいたりしていたので、ずっと行ってみたいと気になっていた神社です。

念願叶ってやっと参拝する事ができました。

それでは、源九郎稲荷神社へと参りましょう。

この記事の続きを読む

綱越神社(奈良県) おんぱらさんで親しまれる大神神社摂社

綱越神社(つなこしじんじゃ)は、奈良県桜井市にある大神神社の摂社です。

古く延喜式神名帳に記載され、すでに貞観元年(859)には、従五位下の神階を贈られている由緒ある古社であります。

それでは、綱越神社へと参りましょう。

この記事の続きを読む

葛木坐火雷神社(笛吹神社)の御朱印と笛吹神社古墳

葛木坐火雷神社(かつらきにいますほのいかづちじんじゃ)は、奈良県葛城市笛吹にある神社です。

読みにくい名前ですよね(-_-;)

通称「笛吹神社」と呼ばれています。

創建は神代とも神武天皇の御代とも伝えられ、延喜式神名帳にも記されている古社です。

葛城山麓線を車で走っていると「笛吹神社」の看板を見つけたので行ってきました。

それでは、葛木坐火雷神社へと参りましょう。

この記事の続きを読む