- 投稿 2017/10/04更新 2021/01/01
- 奈良の神社 - 橿原市
橿原神宮(かしはらじんぐう)は、奈良県橿原市の畝傍山の東麓、久米町に鎮座されています。
記紀において初代天皇とされている神武天皇を祀るため、神武天皇の宮(畝傍橿原宮)があったとされるこの地に、橿原神宮創建の民間有志の請願に感銘を受けた明治天皇により、1890年(明治23年)4月2日に官幣大社として創建されました。
御祭神:神武天皇、皇后の媛蹈韛五十鈴媛命(ひめたたらいすずひめのみこと)
2017/10/04
橿原神宮(かしはらじんぐう)は、奈良県橿原市の畝傍山の東麓、久米町に鎮座されています。記紀において初代天皇とされている神武天皇を祀るため、神武天皇の宮(畝傍橿原 ...
2017/10/03
手向山八幡宮(たむけやまはちまんぐう)は、奈良県奈良市に鎮座されています。天平勝宝元年(749年)、東大寺及び大仏を建立するにあたって宇佐八幡宮(総本社)より東 ...
2017/10/02
春日大社のご神域には、ご本社にお鎮まりになる4柱の神様のほかに、霊験あらたかな神様が摂社・末社として合わせて61社お祀りされています。その中でも、とりわけ境内南 ...
2017/10/01
春日大社(かすがたいしゃ)は、奈良県奈良市に鎮座されています。全国に約1000社ある春日神社の総本社です。御祭神は、武甕槌命・経津主命・天児屋根命・比売御神春日 ...
橿原神宮(かしはらじんぐう)は、奈良県橿原市の畝傍山の東麓、久米町に鎮座されています。
記紀において初代天皇とされている神武天皇を祀るため、神武天皇の宮(畝傍橿原宮)があったとされるこの地に、橿原神宮創建の民間有志の請願に感銘を受けた明治天皇により、1890年(明治23年)4月2日に官幣大社として創建されました。
御祭神:神武天皇、皇后の媛蹈韛五十鈴媛命(ひめたたらいすずひめのみこと)
手向山八幡宮(たむけやまはちまんぐう)は、奈良県奈良市に鎮座されています。
天平勝宝元年(749年)、東大寺及び大仏を建立するにあたって宇佐八幡宮(総本社)より東大寺の守護神として勧請されました。
八幡宮は全国に約44,000社あり、その第一号の分社が手向山八幡宮と言われています。
では、手向山八幡宮の歴史を少し見てみましょう。
春日大社のご神域には、ご本社にお鎮まりになる4柱の神様のほかに、霊験あらたかな神様が摂社・末社として合わせて61社お祀りされています。
その中でも、とりわけ境内南側には若宮様がご鎮座され、その周辺は昔、参詣に訪れた人々が様々な思いを胸に、神めぐりをした場所として伝えられています。
この辺りは、人が生涯を送る間に遭遇する様々な難所をお守りくださる神々が、若宮様を中心にお鎮まりになられていて、春日のパワースポットと言われています。
では、若宮十五社めぐりに出発しましょう。
春日大社(かすがたいしゃ)は、奈良県奈良市に鎮座されています。
全国に約1000社ある春日神社の総本社です。
御祭神は、武甕槌命・経津主命・天児屋根命・比売御神
春日大社は、日本の国の繁栄と国民の幸せを願って神護景雲二年(768)、御蓋山(みかさやま)の中腹のこの地に社殿を造営し、四柱の神々様を併せお祀りしたのがはじまりです。
1998年(平成10年)にユネスコの世界遺産(文化遺産)に「古都奈良の文化財」の1つとして登録されました。