投稿者:さくら
賣太神社(奈良) 『マツコの知らない世界』で紹介された開運神社【御朱印】

賣太神社(めたじんじゃ、売太神社)は、奈良県大和郡山市に鎮座されています。

式内社で、旧社格は県社。

古事記編纂に携わった稗田阿礼を主斎神(主祭神)、天鈿女命猿田彦命を副斎神(配祀神)として祀っています。

TBS系列『マツコの知らない世界』に出演されていた神社ソムリエ佐々木優太さんが、2022年開運神社スポットとして、こちらの賣太神社をご紹介されていました。

芸能の神様とともに、「古事記」の編纂者の稗田阿礼(ひえだのあれ)が祀られているので、Wパワーのご利益がいただけるとか。

それでは、賣太神社へと参りましょう。

 

この記事の続きを読む

室生龍穴神社(奈良県) 龍神さまに会えそうな凄いパワースポット!【御朱印】

室生龍穴神社(むろうりゅうけつじんじゃ)は、奈良県宇陀市に鎮座されています。

延喜式(967)内の古社で、主祭神は雨ごいの神として知られている高龗神(たかおかみのかみ)。

この神社は室生寺よりも古く、室生寺は龍穴神社の神宮寺ともいわれ、龍王寺と呼ばれていました。

 

 

初めて訪れた室生龍穴神社は、ご神気溢れる素晴らしい神社でした。

それでは、室生龍穴神社へと参りましょう。

 

この記事の続きを読む

室生寺(奈良) 美しい五重塔は必見!女人高野と呼ばれる古寺【御朱印】

室生寺(むろうじ)は、奈良県宇陀市室生にある真言宗室生寺派の大本山のお寺です。

山号は宀一山(べんいちさん)または檉生山(むろうさん)。

「宀一山縁起」によりますと、奈良時代の白鳳9年(680)に、天武天皇の勅命により、修験道の祖・役小角(えんのおづぬ)が初めて建てたと伝えています。

久しぶりに訪れた室生寺。

美しい新緑がより一層と境内を彩り、見るものすべてが輝いていました。

それでは、「女人高野」とも呼ばれている室生寺へと参りましょう。

この記事の続きを読む

大野寺(奈良) 童顔でかわいいお姿の大黒天磨崖仏

大野寺で弥勒磨崖仏を見た後、川沿いを歩いて、大黒天磨崖仏を見に行ってきました。

 

桜井識子さんの本にこちらの大黒天さまの事が書かれていて、一度行ってみたいなぁ~っと思っていました。

かなりのお力を持っておられる大黒天さまのようです。

それでは、大黒天磨崖仏へと参りましょう。

 

この記事の続きを読む