- 投稿 2021/09/01更新 2021/09/07
- 奈良の神社 - 高市郡
治田神社(はるたじんじゃ)は、奈良県高市郡明日香村に鎮座されています。
創建時期は明らかではありませんが、延喜式巻十の延喜神名帳の式内社とされていますので、平安時代には社があったとされています。
御祭神は、応神天皇・素戔嗚尊・大物主命。
それでは、治田神社へと参りましょう。
2021/09/01
治田神社(はるたじんじゃ)は、奈良県高市郡明日香村に鎮座されています。創建時期は明らかではありませんが、延喜式巻十の延喜神名帳の式内社とされていますので、平安時 ...
2020/11/08
鴨都波神社(かもつばじんじゃ)は、奈良県御所市に鎮座されています。式内社(名神大社)で、旧社格は県社。鴨都波神社が御鎮座されたのは、飛鳥時代よりもさらに古い第1 ...
2020/08/06
高鴨神社(たかかもじんじゃ)は、奈良県御所市に鎮座されています。鴨氏一族の発祥の地であり、賀茂神社(上賀茂神社・下鴨神社)を始めとする全国のカモ(鴨・賀茂・加茂 ...
2019/05/11
露天神社(つゆのてんじんしゃ)は、大阪府大阪市北区曽根崎にある神社です。通称お初天神と呼ばれています。元禄16年(1703年)、露天神社の境内で実際にあった心中 ...
治田神社(はるたじんじゃ)は、奈良県高市郡明日香村に鎮座されています。
創建時期は明らかではありませんが、延喜式巻十の延喜神名帳の式内社とされていますので、平安時代には社があったとされています。
御祭神は、応神天皇・素戔嗚尊・大物主命。
それでは、治田神社へと参りましょう。
鴨都波神社(かもつばじんじゃ)は、奈良県御所市に鎮座されています。
式内社(名神大社)で、旧社格は県社。
鴨都波神社が御鎮座されたのは、飛鳥時代よりもさらに古い第10代崇神天皇の時代と伝わります。
主祭神は積羽八重事代主命と下照姫命。
事代主命は大神神社(奈良県桜井市)に祀られる大物主の子に当たることから、鴨都波神社は「大神神社の別宮」とも称されています。
また、五穀豊穣、家内安全、無病息災を祈願する「ススキ提灯献灯行事」は、平成12年に奈良県指定無形民俗文化財になっています。
それでは、鴨都波神社へと参りましょう。
高鴨神社(たかかもじんじゃ)は、奈良県御所市に鎮座されています。
鴨氏一族の発祥の地であり、賀茂神社(上賀茂神社・下鴨神社)を始めとする全国のカモ(鴨・賀茂・加茂)神社の総本社。
葛木御歳神社(中鴨社)・鴨都波神社(下鴨社)に対して「上鴨社」と称されています。
創建はとても古く、弥生時代中期には祭祀が行われていた日本最古の神社の一つです。
初めて訪れた高鴨神社は、パワー溢れる素晴らしい神社でした。
それでは、高鴨神社へと参りましょう。
露天神社(つゆのてんじんしゃ)は、大阪府大阪市北区曽根崎にある神社です。通称お初天神と呼ばれています。
元禄16年(1703年)、露天神社の境内で実際にあった心中事件を題材に、近松門左衛門が人形浄瑠璃「曽根崎心中」を書きました。
以後、そのヒロインの名前「お初」にちなんで「お初天神」と呼ばれるようになったようです。
それでは、恋の成就を願う人が多く訪れるという露天神社へと参りましょう。