- 投稿 2017/09/18更新 2021/01/07
- 奈良の神社 - 桜井市
狭井神社は大神神社の摂社で、正式な名前は「狭井坐大神荒魂(さいにますおおみわあらみたま)神社」です。
三輪の神様、大物主大神の荒魂(あらみたま)を祀る神社で、力強いご神威から病気平癒の神様として信仰が篤いです。
又、御社名の「狭井」とは神聖な井戸・泉・水源を意味し、そこに涌き出る霊泉は太古より「くすり水」として信仰の対象になっています。
2017/09/18
狭井神社は大神神社の摂社で、正式な名前は「狭井坐大神荒魂(さいにますおおみわあらみたま)神社」です。三輪の神様、大物主大神の荒魂(あらみたま)を祀る神社で、力強 ...
2017/09/18
大神神社(おおみわじんじゃ・大和国一宮)は、奈良県桜井市三輪に鎮座されています。主祭神は大物主神(おおものぬしのかみ)。ご利益は、縁結び、子授け、夫婦和合、五穀 ...
2017/09/17
久米寺(くめでら)は、奈良県橿原市久米町にある真言宗御室派の寺院で、山号は霊禅山。ご本尊は薬師如来坐像。久米寺は久米仙人(くめせんにん)伝説のお寺として知られて ...
2017/09/14
誉田八幡宮(こんだはちまんぐう)は、大阪府羽曳野市に鎮座されています。応神天皇、仲哀天皇、神功皇后を主祭神として、住吉大神を併せ祀ります。社伝によると、永享5年 ...
狭井神社は大神神社の摂社で、正式な名前は「狭井坐大神荒魂(さいにますおおみわあらみたま)神社」です。
三輪の神様、大物主大神の荒魂(あらみたま)を祀る神社で、力強いご神威から病気平癒の神様として信仰が篤いです。
又、御社名の「狭井」とは神聖な井戸・泉・水源を意味し、そこに涌き出る霊泉は太古より「くすり水」として信仰の対象になっています。
大神神社(おおみわじんじゃ・大和国一宮)は、奈良県桜井市三輪に鎮座されています。
主祭神は大物主神(おおものぬしのかみ)。
ご利益は、縁結び、子授け、夫婦和合、五穀豊穣、病気平癒、産業開発、交通・航海守護、商売繁盛など幅広いです。
それでは大神神社へ参りましょう。
久米寺(くめでら)は、奈良県橿原市久米町にある真言宗御室派の寺院で、山号は霊禅山。
ご本尊は薬師如来坐像。
久米寺は久米仙人(くめせんにん)伝説のお寺として知られていますが、もともとこの地は、久米部(くめべ)の武人の住んだ地といわれ、推古天皇2年の時に、聖徳太子の弟である来目皇子(くめのおうじ)が創建されたと伝えられている古寺です。
それでは久米寺へと参りましょう。
誉田八幡宮(こんだはちまんぐう)は、大阪府羽曳野市に鎮座されています。
応神天皇、仲哀天皇、神功皇后を主祭神として、住吉大神を併せ祀ります。
社伝によると、永享5年(1433)に足利義教(室町幕府第6代将軍)が奉納した「誉田宗廟縁起絵巻」には、欽明天皇(第29代)の勅定によって応神天皇の陵の前に営まれた社殿を、後冷泉天皇(第70代)の頃(1045~68)になって、南へ1町(約109メートル)離れた現在の場所に造り替えたことが伝えられています。