- 投稿 更新
- 奈良の神社 - 奈良市
春日大社(奈良市)境内の北を流れる水谷川は、神々がお鎮まりになる春日山から涌出で、人々を潤す生命の流れとして大切にされてきました。
そのほとりに鎮座する水谷神社は御本社・若宮に次ぐ格式の高いお社で、その周辺は古来、龍神信仰が特にさかんな場所であったようです。
春日大社創建1250年の奉祝行事として花山院弘匡(かさんのいん・ひろただ)宮司の案内で行われた「開運招福 水谷(みずや)九社めぐり」に参加して来ました。
それでは、福徳を授かるという「開運招福 水谷九社めぐり」にご案内しましょう。
境内
感謝共生の館にて、花山院宮司から各神社の由緒などについてお話をお伺いしました。
そのお話でビックリしたのは、春日大社には61社の摂末社があるとのこと!
61社ってすごいですね。
春日大社の境内の北を流れる水谷川は、古くは平城京の人々の命を保っていた重要な川であったそうです。
宮司さんと一緒に巡拝をスタートしました。
水谷九社めぐりの地図です。
①番から順番に参拝します。
①総宮神社(そうぐうじんじゃ)
御祭神:伊勢・春日・八幡大神様ほか。
御神徳:建築・家宅守護
総宮神社は、元は興福寺境内にあり五重塔の守り神でありました。神仏分離の際、春日大社に移転して来られました。
②一言主神社(ひとことぬしじんじゃ)
御祭神:一言主大神様
御神徳:一願成就
一言主神社は、神仏習合時代は興福寺境内にあり、南円堂の守り神でありました。
一事を真剣にお願いすれば叶えて下さる神様で、祈願成就した際には感謝を込めて鳥居を奉納するしきたりがあるそうです。
お社の前には、たくさんの鳥居が奉納されていました。
③龍王社(りゅうおうしゃ)
御祭神:龍王大神様
御神徳:運気上昇・金運財運守護
龍王社は、興福寺の僧侶がこもる参籠(さんろう)所「安居屋(あんごのや)」の敷地内にありましたが、明治期の神仏分離政策に伴って安居屋が取り壊され、その頃に龍王社も取り壊されてしまいます。
安居屋は現在の御祈祷所辺りにありました。
1875年、安居屋の跡地に興福寺境内にあった総宮神社が移され、そこに龍王社の祭神「龍王大神(おおかみ)」が合祀されます。
総宮神社に合祀されていた龍王社ですが、春日大社創建1250年を機に140年ぶりに復興されました。
龍王社の参拝中、小鹿が遊びに来てました。
春日大社から水谷神社へ向かう春日大社北参道。
④水谷神社(みずやじんじゃ)
御祭神:素戔嗚命様・大己貴命様・奇稲田姫命様
御神徳:病気封じ・八方除け
京都・八坂神社の本祀とも言われていて、昔は牛頭天王が祀られていました。
拝殿前にある子授け石には子宝に恵まれる御霊験があり、お参りする人が絶えません。
本殿の下には漆喰で固められた水晶があります。
白く見えるのが漆喰で固められた水晶です。
水谷神社のお社ができるまでは、この水晶が磐座であったようです。
水晶を押しつぶすように水谷神社のお社は建てられていて、水晶のパワーを受けているのだそうです。
水谷神社横に、このような平らなスペースがあります。
水谷神社の例祭は4月15日。
現在もこちらで例祭が行われていますが、昔行われていた例祭に関して宮司さんからお話を伺うことができました。
水谷神社の例祭で狂言を奉納していましたが、豊臣秀吉の時代にこの狂言が大変人気になり、狂言を見る場所を巡りいざこざがあったのだそうです。
いざこざ・・。
かわいいいざこざじゃなくて、人斬りにまで発展したそうで・・この事件のことを水谷騒動というそうです。
⑤浮雲神社(うきぐもじんじゃ)
御祭神:天児屋根命様
御神徳:運気向昇・福徳増進
将来を見通す御力に優れ人々を幸福に導いて下さる神様で、このお社に参拝すれば、神々がご降臨になった霊峰御蓋山(みかさやま)の頂、浮雲峰に鎮座する本宮神社を登拝するのと同じ御霊験があるとされています。
浮雲神社の後ろに、石段があります。
これは、興福寺四恩院の址で、神仏習合時代では浮雲神社は四恩院にありました。
浮雲神社の場所は、四恩院にあった頃と同じであるそうです。
⑥聖明神社(せいめいじんじゃ)
御祭神:聖明神様
御神徳:生気おういつ・家庭の守り神
人々に生気をみなぎらせ、日々の生活全般をお守り下さる慈愛に満ちた神様。
光仁天皇の屋敷で愛宕神社と共に祀られていた神様で、宮中の守り神様であったようです。
⑦愛宕神社(あたごじんじゃ)
御祭神:火産霊神様
御神徳:火伏・必勝
火難を防ぐ愛宕権現で台所や厨房をお守りしてくれる神様。
また、勝負運を勝利に導く神様。
愛宕神社は、10年ほど前は春日大社駐車場近くの道路沿いにあったそうですが、駐車待ちの車から出る排気ガスがひどく、神様に申し訳ないという思いからこの地にお引越しされてきました。
⑧天神社(てんじんじゃ)
御祭神:天常立命様
御神徳:延命長寿・災難消除・受験合格
寿命を司り、災難を消除し福徳を増進して下さる神様。
桃山時代に北野天満宮から勧請され、受験合格・資格取得の神様として信仰されています。
⑨船戸神社(ふなどじんじゃ)
御祭神:衝立船戸神様
御神徳:交通安全・厄除け
交通安全や邪気の侵入を防ぐ神様。
船戸神社旧社地
木が育ち社殿が不安定になったので、現在の地にお引越しされました。
旧社地は赤マル辺りにあります。
御朱印とお守り
九社全てをめぐり、御朱印と御守りを拝受しました。
水谷九社めぐり 申し込みと参拝方法
水谷九社めぐりは、御祈祷所で受付しています。
受付時間:9時~15時30分
初穂料:1500円
【参拝方法】
①受付で祈願札を頂き記入します。
②お社に祈願札をお供えします。(神様が文字を読める向きでお供えします。)
③お参りします。(二礼二拍手一礼)
④祈願札を持って、順番にめぐります。
⑤九社すべてお参りしたら受付へ戻ります。
⑥水谷九社めぐりの特別なお守りと御朱印を拝受します。
水谷九社めぐり詳細は→コチラから
動画
(2022年5月撮影)
アクセス
【所在地】奈良県奈良市春日野町160
【御朱印】あり
【駐車場】あり(乗用車1000円)
【アクセス】近鉄奈良線 近鉄奈良駅およびJR西日本関西本線・桜井線 奈良駅から奈良交通バスの「春日大社本殿」行きで終点「春日大社本殿」下車すぐ。
奈良県で頂いた御朱印まとめ~神社編~
奈良県で頂いた御朱印まとめ~お寺編~