- 投稿 更新
- 奈良の神社 - 橿原市

鷺栖神社(さぎすじんじゃ)は、奈良縣橿原市四分町に鎮座しています。
創建・由緒についての詳細は不明ですが、延喜式神名帳に「鷺栖神社靫」と記されている式内社です。
御祭神は天児屋根命、誉田別命、天照皇太神。
「古事記」によれば、垂仁天皇の皇子である本牟智和気皇子が出雲大社に御参拝の折、鷺栖神社にお立寄りになり、御祈願あらせられたと記されています。
又、中世より鷺栖八幡と称せられ 、武神として崇敬高く、次いで安産の守護神ともなり、信仰をあつめていたと伝わります。
それでは、鷺栖神社へと参りましょう。
鷺栖神社の前を流れる飛鳥川

正面に見えるのは大和三山のひとつである畝傍山。
ハクモクレンがたくさんの蕾をつけていました。

境内
社号標

由緒略記

境内の様子

手水舎

近寄ると・・・センサーが反応して出てくるタイプ♪

柿本人麻呂公の歌碑

「ひさかたの 天知らしぬる 君ゆえに 日月も知らず 恋ひ渡るかも」

今は、薨去されて天をお治めになってしまった高市皇子であるのに、
月日の流れ去るのも知らず、いつまでも恋い慕いつづけるわれわれである。
という意味です。
割拝殿の通路上部に掲げられている絵馬


割拝殿を抜けると、素晴らしい空間が広がっていました。
中門

御祭神は、天児屋根命(右殿)、誉田別命(中殿)、天照皇太神(左殿)

横からご本殿が見えました。

神饌所かな?

お百度石

とっても気になった木♪笑

かわいい鳥居

椿が咲いていました♪

動画
アクセス
【所在地】奈良県橿原市四分町305-2
【御朱印】社務所がお留守のため不明。
【お手洗い】なし。
【駐車場】境内に駐車可。
【交通アクセス】近鉄橿原線「畝傍御陵前」駅より徒歩約15分。
奈良県で頂いた御朱印まとめ~神社編~
奈良県で頂いた御朱印まとめ~お寺編~





