法貴寺・千万院(田原本町) 仏法を起こし歴史を紡ぐ聖徳太子ゆかりのお寺

法貴寺・千万院(ほうきじ・せんまんいん)は、奈良県磯城郡田原本町にある真言律宗のお寺です。

法貴寺は推古帝の頃、聖徳太子により創立され秦河勝に賜ったもので、その建立は法隆寺より古いと伝わります。

仏法を起こす寺として、当初「法起寺」と命名されましたが、後に、法貴寺と呼ばれるようになりました。

かつては七堂伽藍を誇る大寺院でしたが、現在は法貴寺の塔頭の一つである千万院の薬師堂を残すのみとなっています。

それでは、法貴寺・千万院へと参りましょう。

 

 

境内

 

千万院の山門と鐘楼跡

向こうに見えるのは池坐朝霧黄幡比売神社

 

 

法貴寺の歴史

 

法貴寺は中世の記録にも「法貴寺」と出てきますが「ほうけいじ」と呼んだそうです。

興福寺大乗院門跡寄所の荘園があり、中世には法貴寺の中心になっていました。

ここを本拠地とした武士団は法貴寺を氏寺として団結したため、法貴寺党と呼ばれました。

至徳元年(1384)の「長谷川流鏑馬日記」に「長谷川党」とみえるのがこの法貴寺党のことで、長谷川とは当時の大和川の別名であった初瀬川の意味です。

(法貴寺の概要・歴史より一部抜粋)

 

 

千万院と不動明王

千万院に祀られている不動明王像は仏法を守護する仏で、頭と体を通して一材より堀り出されています。
不動明王立像は平安時代のもので、国指定の重要文化財となっています。

 

 

堂内に祀られている仏さまたち

現在残されているのは、13あった法貴寺の塔頭のひとつである千万院の薬師堂です。

堂内には、不動明王立像(国重文・平安時代)の他、薬師如来坐像(室町時代と鎌倉時代の2体)、賓頭盧尊者坐像(室町時代)、十一面観音菩薩立像(室町時代)、聖徳太子像(南北朝時代)が祀られています。

 

 

千万院は、田原本御佛三十三ヶ所巡礼 第十番札所になっています。

 

 

千万院

御本尊は薬師如来坐像。

 

 

千万院からの池坐朝霧黄幡比売神社を望む

 

 

 

 

動画

 

 

アクセス

 

【所在地】奈良県磯城郡田原本町法貴寺504

【駐車場】なし

【交通アクセス】近鉄橿原線 石見駅から東へ徒歩20分、田原本駅から北東へ徒歩30分。

 

 

 
奈良県で頂いた御朱印まとめ~神社編~

 

奈良県で頂いた御朱印まとめ~お寺編~