- 投稿 2020/03/28更新 2020/03/28
- 和歌山のお寺 - 紀の川市

粉河寺(こかわでら)は、和歌山県紀の川市粉河にあるお寺で、西国三十三所の第3番札所です。
初めて訪れた粉河寺は、想像以上の広さにビックリ!!
とってもうれしくなって・・興奮気味(笑)
粉河寺の歴史も深く、見どころもたくさんあって、とっても素敵なお寺さんでした。
境内には約200本のソメイヨシノがあり、春には桜が咲き誇りとても美しいようです。
それでは、粉河寺へと参りましょう。
2020/03/28
粉河寺(こかわでら)は、和歌山県紀の川市粉河にあるお寺で、西国三十三所の第3番札所です。初めて訪れた粉河寺は、想像以上の広さにビックリ!!とってもうれしくなって ...
2020/03/26
丹生都比売神社(にふつひめじんじゃ/にうつひめじんじゃ)は、和歌山県伊都郡かつらぎ町上天野にあります。別称として「天野大社」「天野四所明神」とも言われていて、全 ...
2020/03/22
丹生酒殿神社(にうさかどのじんじゃ)は、和歌山県伊都郡かつらぎ町三谷にある神社です。丹生都比売大神が降臨したと伝わる榊山の麓に鎮座しています。境内には樹齢800 ...
2020/03/21
丹生官省符神社を出て179町石を過ぎて少し歩きますと、勝利寺(しょうりじ)が見えてきます。勝利寺とは変わった寺号ですよね。全国でここだけなのだそうです。急峻な石 ...
粉河寺(こかわでら)は、和歌山県紀の川市粉河にあるお寺で、西国三十三所の第3番札所です。
初めて訪れた粉河寺は、想像以上の広さにビックリ!!
とってもうれしくなって・・興奮気味(笑)
粉河寺の歴史も深く、見どころもたくさんあって、とっても素敵なお寺さんでした。
境内には約200本のソメイヨシノがあり、春には桜が咲き誇りとても美しいようです。
それでは、粉河寺へと参りましょう。
丹生都比売神社(にふつひめじんじゃ/にうつひめじんじゃ)は、和歌山県伊都郡かつらぎ町上天野にあります。
別称として「天野大社」「天野四所明神」とも言われていて、全国に約180社ある丹生都比売神を祀る神社の総本社です。
初めて訪れた丹生都比売神社は、とても清々しく、歴史を感じられる素晴らしい神社でした。
本殿、楼門および境内は、ユネスコの世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の一部として登録されています。
それでは丹生都比売神社へと参りましょう。
丹生酒殿神社(にうさかどのじんじゃ)は、和歌山県伊都郡かつらぎ町三谷にある神社です。
丹生都比売大神が降臨したと伝わる榊山の麓に鎮座しています。
境内には樹齢800年と伝わる大銀杏があり、11月末から12月初旬には、落葉したイチョウの葉で境内が覆われ黄金色に染まることで有名です。
ライトアップもされるそうですよ。
それでは、大銀杏がある境内へと参りましょう。
丹生官省符神社を出て179町石を過ぎて少し歩きますと、勝利寺(しょうりじ)が見えてきます。
勝利寺とは変わった寺号ですよね。
全国でここだけなのだそうです。
急峻な石段を前にちょっと躊躇しましたが(笑)、石段を登って行ってきました。
それでは、勝利寺へと参りましょう。