- 投稿 2023/09/06更新 2023/09/06
- 大阪の神社 - 東大阪市

梶無神社(かじなしじんじゃ)は、大阪府東大阪市六万寺町に鎮座しています。
アオバズクの繁殖地として有名で、毎年飛来してきては境内の御神木に巣を作ります。
シーズンにはかわいいアオバズクの雛を見ようと、たくさんの方が訪れるようです。
御祭神は瓊瓊杵尊、木花開耶姫命。
神社境内は美しい樹木に覆われ、東大阪市の保存樹林に指定されています。
それでは、緑が眩しい梶無神社へと参りましょう。
2023/09/06
梶無神社(かじなしじんじゃ)は、大阪府東大阪市六万寺町に鎮座しています。アオバズクの繁殖地として有名で、毎年飛来してきては境内の御神木に巣を作ります。シーズンに ...
2023/08/11
多観音堂(おおかんのんどう)は、奈良県磯城郡田原本町多にある観音堂です。御本尊は十一面観音菩薩立像。長閑な田園風景が広がる場所にひっそりと佇んでいます。多座弥志 ...
2023/08/10
姫皇子命神社(ひめみこのみことじんじゃ)は、奈良県磯城郡田原本町に鎮座しています。多座弥志理都比古神社の境外摂社で、延喜式神名帳に記載された式内社です。御祭神は ...
2023/08/06
小杜神社(こもりじんじゃ)は、奈良県磯城郡田原本町に鎮座しています。多座弥志理都比古神社の境外摂社で、延喜式神名帳に記載された式内社です。多座弥志理都比古神社に ...
梶無神社(かじなしじんじゃ)は、大阪府東大阪市六万寺町に鎮座しています。
アオバズクの繁殖地として有名で、毎年飛来してきては境内の御神木に巣を作ります。
シーズンにはかわいいアオバズクの雛を見ようと、たくさんの方が訪れるようです。
御祭神は瓊瓊杵尊、木花開耶姫命。
神社境内は美しい樹木に覆われ、東大阪市の保存樹林に指定されています。
それでは、緑が眩しい梶無神社へと参りましょう。
多観音堂(おおかんのんどう)は、奈良県磯城郡田原本町多にある観音堂です。
御本尊は十一面観音菩薩立像。
長閑な田園風景が広がる場所にひっそりと佇んでいます。
多座弥志理都比古神社 → 小杜神社 → 姫皇子神社を参拝した後に訪れました。
それでは、多観音堂へと参りましょう。
姫皇子命神社(ひめみこのみことじんじゃ)は、奈良県磯城郡田原本町に鎮座しています。
多座弥志理都比古神社の境外摂社で、延喜式神名帳に記載された式内社です。
御祭神は姫皇子命。
多坐彌志理都比古神社の四皇子神を祀る神社の一社です。
『五郡神社記』では、本社二座と四皇子神を祀る神社をもって「意富(おう)六所神社」と称しています。
姫皇子命神社は長閑な田園風景の中にありました。
それでは、姫皇子命神社へと参りましょう。
小杜神社(こもりじんじゃ)は、奈良県磯城郡田原本町に鎮座しています。
多座弥志理都比古神社の境外摂社で、延喜式神名帳に記載された式内社です。
多座弥志理都比古神社に残る「多神宮注進状」では、樹森(こもり)神社と呼ばれ、江戸時代には地名をとって木ノ下(このした)神社とも呼ばれていました。
御祭神は太朝臣安萬呂(太安万侶・古事記の編纂者)。
多坐彌志理都比古神社の四皇子神を祀る神社の一社です。
それでは、小杜神社へと参りましょう。