- 投稿 更新
- 奈良のお寺 - 桜井市
安倍文殊院(あべもんじゅいん)は、奈良県桜井市にある華厳宗東大寺の別格本山です。
山号は安倍山。ご本尊は文殊菩薩。
日本最古に属する寺院です。
切戸文殊(京都府)・亀岡文殊(山形県)とともに日本三文殊のひとつに数えられています。
コスモスが咲いている季節に訪れました。
それでは、安倍文殊院へと参りましょう。
ご由緒
安倍文殊院は、大化元年(645年)大化の改新時に、左大臣となった安倍倉梯麻呂(あべのくらはしまろ)公によって創建されました。
安倍一族の発祥の地であり、奈良時代の遣唐使・安倍仲麻呂や平安時代の陰陽師・安倍晴明が出生した寺院としても知られています。
境内
まずは、境内案内図をご紹介♪
広いですね~♪
帰宅してからこの境内図を見て、半分程見過ごしていたことに気づきました。
あちゃ~('◇')ゞ
(令和2年8月3日再訪、追記しました。)
表山門
コスモス迷路
訪れたのは丁度コスモスが咲いている季節だったので、コスモス迷路がありました。
とっても楽しそうなので、まずは入園証を頂いて、コスモス迷路に入場~♪
ちなみにコスモス迷路は無料です。
コスモスの花言葉スタンプが4ヶ所置かれていて、それらのスタンプを集めながらコスモス迷路を歩きます。
コスモス迷路から見る不動堂
集めたスタンプがこちら♪
いい記念になりました。
奥之院
本堂から少し離れた場所に奥之院があります。
本堂のある周辺とは空気が違う感じがして、なんともいい感じです。
十一面観音
こちらの十一面観音さまは、昭和57年(1982)に、勧請し建立されました。
石仏群
石仏群は、江戸時代に安倍文殊院の境内地に、四国八十八所・西国三十三所の本尊仏として祀られていた石仏を一同に安置したもの。
弘法大師像の前にはお砂踏み石がお祀りされていました。
この石の下に四国八十八所のお砂が奉納されているようです。
東古墳(県指定史跡)
飛鳥時代の古墳です。
ここは「閼伽井の窟」とも呼ばれていて、古来より枯れることのない泉があった事から由来しています。
この泉の水は、法要等に使う清浄な水として使用されていました。
白山堂(重文)
とても美しい佇まいです!
白山堂は室町時代に創建され、流造屋根柿葺(こけらぶき)で美しい曲線の唐破風をもった社殿です。
御祭神は全国の白山神社に祀られる白山比咩神(しらやまひめのかみ)と同一神である菊理媛神(くくりひめのかみ)。
晴明堂
見晴らしのよい小高い丘の上に、晴明堂は鎮座されています。
ご祭神は、平安時代の陰陽師・安倍晴明。
正面にある「如意宝珠」は、いかなる願望も意のままに成就し、また悪を払い、災難を防ぐ功徳があると信じられている玉なんですって!
「参拝の方は如意宝珠を撫で、魔除け方位災難除けを御祈願下さい。」とありましたので、私もしっかり撫でてきました♪
拝観受付
本堂・金閣浮御堂・霊宝館を拝観する場合は、こちらの受付でチケット購入します。
手水舎
本堂
こちらには御本尊である渡海文殊菩薩像(国宝)が安置されています。
鎌倉時代を代表する仏師快慶の作で、獅子上の蓮華座に左脚を踏み下げて座っておられます。
総高約7メートル(獅子と光背含む)の文殊菩薩像に4体の脇侍像が随侍する文殊五尊像です。
そのお姿はすっごい迫力でした!!
文殊菩薩さまのお顔はとても気品がある優しいお顔で、ずっと見ていたくなります。
善財童子のお姿もとてもかわいく、心惹かれました。
すっごく素敵な文殊さまとお別れするのが名残惜しかったので、パンフレットを購入♪
釈迦堂
客殿五台閣
本堂拝観後、客殿五台閣でお抹茶を頂きました。
らくがんは吉野名産の吉野くず入り。
安倍晴明ゆかりのお寺とあって五芒星がうれしいですね♪
西古墳(特別史跡)
この古墳は今から1360余年前の西暦645年頃に築造され、古墳内部の石材は築造当時のまま現在まで保存されています。
中に入って行きますと弘法大師お手作りと伝わる平安時代の「願掛け不動」が祀られています。
金閣浮御堂・霊宝館
金閣浮御堂・霊宝館は仲麻呂堂とも称し、安倍仲麻呂公及び安倍晴明公をお祀りしているお堂です。
人は一年、一生のうちに七つの思いがけない災難に遭うとされています。
こうした七難(災難)に遭わないように厄除け、魔除け、災難除けの神仏がお祀りされているお堂の回廊を「おさめ札」を入れながら七回まわり、七難を取り除き堂内に入り、福を得る行場となっています。
時計まわりにみなさん回っておられます。
私も「おさめ札」を一枚ずつ入れながらお堂の周りを回ってきました。
お堂の周りを回りながら「〇〇になりませんように」と念ずるのだそうです。
「〇〇になりませんように」って、ちょっと変わっていますね。
お守りを頂きました。
伊勢神宮への大道標
この道標は江戸時代から近代まで、かつて安倍文殊院に仁王門があったことで地名となった仁王堂の辻の伊勢街道に南向きに置かれていました。
「右、はせ(長谷)、いせ(伊勢)、左、たへま(当麻)、大坂(大阪)道」と書いてあ
るのが読み取れます。
鐘楼
小高い丘の上に稲荷神社が見えます。
稲荷神社
安倍晴明出生の地である安倍文殊院。古来より安倍晴明の母親と伝承される白狐・信太森葛葉稲荷がお祀りされています。
五穀豊穣・金運財運・商売繁盛・家運隆昌等の御利益が厚いことで信仰されています。
動画
御朱印
大和十三仏霊場第三番札所 安倍文殊院御朱印
四季限定御朱印
アクセス
【所在地】奈良県桜井市阿部645
【御朱印】あり。
【札所等】・大和ぼけ封じ霊場・大和十三仏霊場第3番・大和七福八宝めぐり(弁財天)・神仏霊場巡拝の道第34番・大和北部八十八ヶ所霊場第82番
【アクセス】JR桜井線・近鉄大阪線 桜井駅 より奈良交通バスで「安倍文殊院」下車・または駅から徒歩25分 。
【駐車場】あり。(有料500円)
奈良県で頂いた御朱印まとめ~神社編~
奈良県で頂いた御朱印まとめ~お寺編~