- 投稿 2019/02/13
- 大阪の神社 - 大阪市
敷津松之宮(しきつまつのみや)は、大阪府大阪市浪速区にある神社です。
摂社の大国主神社が金運パワースポットとして有名で、地元では「木津の大国さん」と呼ばれて親しまれています。
では、敷津松之宮へとご案内しましょう。
2019/02/13
敷津松之宮(しきつまつのみや)は、大阪府大阪市浪速区にある神社です。摂社の大国主神社が金運パワースポットとして有名で、地元では「木津の大国さん」と呼ばれて親しま ...
2018/12/08
八尾神社(やおじんじゃ)は、大阪府八尾市にある神社です。八尾神社はもとは来栖神社と称し、西郷・木戸両村の氏神であり、古代においては物部氏の一族の来栖氏の氏神であ ...
2018/10/15
杭全神社(くまたじんじゃ)は、全国唯一の連歌所と、だんじり祭で有名な大阪市平野区の神社です。貞観4年(862年)、征夷大将軍・坂上田村麻呂の孫で、この地に荘園を ...
2018/09/28
春日大社(奈良市)境内の北を流れる水谷川は、神々がお鎮まりになる春日山から涌出で、人々を潤す生命の流れとして大切にされてきました。そのほとりに鎮座する水谷神社は ...
敷津松之宮(しきつまつのみや)は、大阪府大阪市浪速区にある神社です。
摂社の大国主神社が金運パワースポットとして有名で、地元では「木津の大国さん」と呼ばれて親しまれています。
では、敷津松之宮へとご案内しましょう。
八尾神社(やおじんじゃ)は、大阪府八尾市にある神社です。
八尾神社はもとは来栖神社と称し、西郷・木戸両村の氏神であり、古代においては物部氏の一族の来栖氏の氏神であったと思われます。
では、八尾神社へと参りましょう。
杭全神社(くまたじんじゃ)は、全国唯一の連歌所と、だんじり祭で有名な大阪市平野区の神社です。
貞観4年(862年)、征夷大将軍・坂上田村麻呂の孫で、この地に荘園を有していた坂上当道が氏神といて素盞嗚尊(牛頭天王)を勧請し、祇園社(現・第一本殿)を創建したのが最初と伝えられています。
御祭神は夫婦の神様である伊弉諾尊・伊弉册尊と、その御子の素盞嗚尊。
それでは、杭全神社へとご案内しましょう。
春日大社(奈良市)境内の北を流れる水谷川は、神々がお鎮まりになる春日山から涌出で、人々を潤す生命の流れとして大切にされてきました。
そのほとりに鎮座する水谷神社は御本社・若宮に次ぐ格式の高いお社で、その周辺は古来、龍神信仰が特にさかんな場所であったようです。
春日大社創建1250年の奉祝行事として花山院弘匡(かさんのいん・ひろただ)宮司の案内で行われた「開運招福 水谷(みずや)九社めぐり」に参加して来ました。
それでは、福徳を授かるという「開運招福 水谷九社めぐり」にご案内しましょう。