タグ:御朱印
恵運寺(和歌山)の御朱印 忍者のお寺で頂いた素敵な限定御朱印と御朱印帳

恵運寺(えうんじ、えいうんじ)は和歌山県和歌山市吹上にある曹洞宗の寺院です。

山本勘助縁の山本家創建のお寺で、ご本尊は十一面観世音菩薩。

近年、紀州藩の軍学者で日本3大忍術伝書「正忍記(しょうにんき)」の著者である名取三十郎正澄(なとりさんじゅうろうまさずみ)(生年不詳~1708)の墓石が発見されたことから、忍者のお寺として注目されています。

2月22日、「忍者の日」に恵運寺へ訪れました。

それでは、恵運寺へと参りましょう。

この記事の続きを読む

大覚寺 寺町に佇む尼崎最古の古刹【御朱印】

元和三年(1617)に大名・戸田氏鉄(うじかね)が尼崎城を築き、城下町を建設するにあたって散在していた寺院を、城の西にあたる現在の所に集めて寺町を作りました。

兵庫県尼崎市寺町の区画は当初からほとんど変化がなく、今も11の寺院が集中しています。

 

大覚寺(だいかくじ)は、その寺町の一画にある律宗の寺院です(赤〇印)。

山号は月峯山。

ご本尊は十一面千手観世音菩薩。

寺伝によりますと、百済の高僧・日羅上人聖徳太子の命により剣尾山(大阪府豊能郡能勢町)に月峰寺を創建しましたが、長州の浦の人々が山の霊地にお参りに行くには遠く容易ではないことから、推古13年(605)長州の浦に伽藍を建て、燈明をかかげて、ここより遠拝するようになりました。

この燈明を掲げたお堂が「燈炉堂」であり、大覚寺の始まりとされています。

それでは、現存する尼崎最古の古刹である大覚寺へと参りましょう。

この記事の続きを読む

貴布禰神社 尼崎だんじり祭りで賑わう総氏神【御朱印】

貴布禰神社(きふねじんじゃ・きぶねじんじゃ)は兵庫県尼崎市西本町六丁目にある神社です。

総本社は京都の貴船神社。

創建年代は明らかではありませんが、摂津志には嘉暦元年(1326)に創建されたと伝えられています。

創建の地は尼崎城の西三の丸(現・北城内)にありましたが、同地に戸田氏鉄が尼崎城を改築するのに伴い元和年間に西屋敷役人町(現・西桜木町)に移転、さらに1715年(正徳5年)に宮町(現・西本町六丁目)の現在地へ移転しました。

地元の方には「尼のきふねさん」と親しまれている尼崎屈指のお宮です。

それでは、大鳥居をくぐって貴布禰神社へと参りましょう。

この記事の続きを読む

尼崎えびす神社 素敵な御朱印帳と月替わりのかわいい御朱印

尼崎えびす神社(あまがさきえびすじんじゃ)は、兵庫県尼崎市にある神社です。

別名、倉持戎大宮とも言われています。

商売繁昌の神様「尼のえべっさん」として参拝者に親しまれており、毎年1月9日~11日まで十日戎大祭が開催され、たくさんの参拝者で賑わいます。

では、尼崎のシンボルでもある大鳥居くぐって参りましょう。

この記事の続きを読む