- 投稿 更新
- 大阪のお寺 - 大阪市

摂津国分寺(せっつこくぶんじ)は、大阪市北区国分寺にある真言宗のお寺です。
山号は護国山。ご本尊は薬師如来坐像。
寺伝によると、斉明天皇の頃、日本法相宗の祖・道昭が孝徳天皇の菩提を弔うために難波長柄豊碕宮の一角に建てた長柄寺を起源とされています。
街中にありながら、境内に入ると静かな空間が広がっていました。
それでは、摂津国分寺へと参りましょう。
境内
昔の風景がよくわかる写真がありました。
多くの霊場札所である摂津国分寺
今回は「おおさか十三仏霊場」のお参りに来ました。
あと少しで満願。
長いことかかっているなぁ(汗)))
御供所に貼られていた境内案内図をまずはご紹介~♪
見どころがたくさんあり、ウロウロしてしまいました(笑))
まずは、昭和金堂(本堂)へご挨拶
ご本尊は薬師如来。
脇侍には日光菩薩、月光菩薩、十二神将、四天王。
摂津国八十八箇所第9番・西国薬師四十九霊場第17番はこちらでお参りです。
仏足石
この上でお参りすると、よりご利益を頂けるそうです。
護摩堂
近畿三十六不動尊霊場第7番はこちらでお参りです。
護摩堂の奥には水かけ不動尊(左)と水児地藏尊(右)
そして、その後方には・・・!
とても迫力のある「みのり不動尊」
ちょっとユーモラスなお顔のお不動さまがいらっしゃいました♪
地蔵尊
鐘楼
「どなたでもつけます。先祖供養のため一打づつ、優しくついて下さい。」と案内がありました。
厄除開運の弘法大師像
霊明殿
ご本尊は阿弥陀如来。脇侍には勢至菩薩と観世音菩薩。
おおさか十三仏霊場第9番はこちらでお参りです。
おおさか十三仏霊場でよく見るマニ車
手で回すと、お経を一巻唱えたことと同じ功徳を得られると言われています。
摂津国分寺のマスコット「みのりちゃん」と「こきょうくん」
二人は兄妹なのだそうです。
御供所前で寺ガチャを発見♪
「巳みくじ」かわいいなぁ~っと心が揺らぎましたが、御供所で薬師如来さまのおみくじと遭遇~!
今回は薬師如来さまのおみくじを頂きました♪
御朱印
おおさか十三佛霊場の御朱印を拝受しました。
薬師如来さまのおみくじと共に♪
アクセス
【所在地】大阪府大阪市北区国分寺1丁目6-18
【拝観・参拝時間】9:00 〜 17:00
【拝観料】無料
【札所等】摂津国八十八箇所第9番・近畿三十六不動尊霊場第7番・西国薬師四十九霊場第17番・おおさか十三仏霊場第9番
【駐車場】なし
【交通アクセス】大阪メトロ谷町線・堺筋線/阪急千里線「天神橋筋六丁目」駅2番出口から北東へ徒歩3分。
大阪府で頂いた御朱印まとめ~神社編~
大阪府で頂いた御朱印まとめ~お寺編~