- 投稿 更新
- その他の寺社 - 岡山県
吉備津神社(きびつじんじゃ)は、岡山県岡山市北区吉備津に鎮座しています。
式内社(名神大社)であり、備中国一宮。
吉備中山(標高175メートル)の北西麓に北面して鎮座している吉備津神社。
吉備中山は古来神体山とされ、北東麓には備前国一宮・吉備津彦神社が鎮座しています。
吉備津神社と吉備津彦神社があるの?
ややこしいですね(笑))
吉備津神社と吉備津彦神社の違いを簡単にご説明しましょう。
大化の改新後に吉備の国は解体され、備中、備前、備後の三地域に分割されました。
吉備の国を守っていた吉備津神社が各地域に分社されることになり、備前には吉備津彦神社が造られたのだそうです。
備中には吉備津神社、備前には吉備津彦神社、備後には吉備津神社(広島県福山市)が造られました。
主祭神は三社とも、大吉備津彦命(おおきびつひこのみこと)。
備中の吉備津神社が本家って感じでしょうか。
それでは、桃太郎伝説が残る吉備津神社へと参りましょう。
境内
吉備津神社には、「桃太郎」のお話のもとと言われる温羅退治のお話が伝わっています。
主祭神である大吉備津彦命の温羅退治は、昔からのこの地に伝わる神話で、桃太郎の童話は、この神話がもとになったとも言われています。
矢置石
温羅との戦いの際に、大吉備津彦命が矢をこの岩の上に置いたと伝わります。
運気がアップしそうな石段を上がって北随神門へ
北随神門は室町中期の再建(重要文化財)
北随神門からさらに石段を上がります。
歴史を感じる扁額には「吉備津宮」
拝殿(国宝)
主祭神は大吉備津彦命(おおきびつひこのみこと)。
大吉備津彦命は、第7代孝霊天皇の第三皇子で、元の名を「彦五十狭芹彦命(ひこいせさりひこのみこと、五十狭芹彦命)」。
崇神天皇10年、四道将軍の1人として山陽道に派遣され、弟の若日子建吉備津彦命と吉備を平定されました。
相殿神には大吉備津彦命の姉である、倭迹迹日百襲姫命(やまとととひももそひめのみこと)が祀られています。
倭迹迹日百襲姫命は邪馬台国の女王「卑弥呼」ではないかという説があり、箸墓古墳(奈良県)に埋葬されています。
大吉備津彦命と倭迹迹日百襲姫命が姉弟の関係であると知ってビックリ!
そうすると、、「桃太郎」と「卑弥呼」が姉弟であったという事になり、、、。
面白い発見です(笑))
いちょう神木(樹齢600年)
本殿・拝殿(国宝)
室町時代応永32年(1425年)再建。
建築様式「比翼入母屋造」で、全国唯一の様式から「吉備津造」とも称されます。
楽しそうな桃太郎のおみくじがありました。
廻廊(県指定重要文化財)
吉備津神社と言えば、廻廊が有名です。
廻廊は天正7年(1579年)再建で全長360m。
自然の地形そのままに一直線に建てられています。
廻廊途中、朱色に見える建物は南随神門
延文2年(1357年)再建で、吉備津神社では最古の建造物です。
廻廊沿いにはたくさんの摂末社が鎮座しています。
古くは5つの社殿と72の末社があったと言われています。
5つの社殿(本社正宮・本宮社・新宮社・内宮社・岩山宮)を「吉備津五所大明神」と総称します。
えびす宮
商売繁盛・家業繫栄の神様。
特に1月9・10・11日のえびす祭りでは縁起物を求めるたくさんの人で賑わいます。
岩山宮
吉備津五所大明神の一社で、吉備の中山の山腹に位置し、吉備国の地主神をお祭りしています。
御祭神:建日方別命
三社宮
左から春日宮、大神宮、八幡宮。
本宮社(内宮・新宮合祀)
御祭神 孝霊天皇・吉備武彦命・百田弓矢姫命。
吉備津彦命の父母神をおまつりしており、安産・育児の神様として信仰されています。
吉備津五所大明神の一社。
吉備津神社といえば、「鳴釜神事」も有名ですね。
御竈殿(重要文化財)
釜の鳴る音で吉凶を占うという「鳴釜神事」。
この釜の下には、桃太郎(吉備津彦)に退治された鬼(温羅)の首が埋められていると伝えられています。
戦国時代、備中に滞留していた黒田官兵衛が「釜が動じた」ことを感謝した書状もあり、戦国武将もこの神事に祈願していたことが解ります。
廻廊と御釜殿前の広場では、映画「燃えよ剣」の撮影が行われていたようです。
映画「燃えよ剣」を鑑賞したのですが、廻廊と広場のシーンが多くありました。
境内から少し離れた神池の島には、宇賀神社が鎮座しています。
吉備国最古の稲荷神が祀られています。
御朱印帳・御朱印
オリジナル御朱印帳
御朱印
アクセス
【所在地】岡山県岡山市北区吉備津931
【駐車場】あり。
【交通アクセス】 JR吉備津駅から徒歩約10分。
ランチ
岡山に来たからには岡山名物を食べようと思い、「えびめしや万成店」へやってきました。
吉備津神社から車で10分位かな?
「えびめしプレート」をオーダー♪
まず、やってきたのは「コーンスープ」
そして・・キター!えびめし♪
えびめしの横にはクリームコロッケをチョイス♪
関西で言うなら・・「そばめし」のお味に似ているような感じかな~。
とっても美味しかったです。