タグ:市杵島姫命
ホームPage 3 / 41234
高天彦神社(奈良県) 高天原伝説が残る秘かなパワースポット!【御朱印】

高天彦神社(たかまひこじんじゃ)は、奈良県御所市に鎮座されています。

高天彦神社が鎮座する周辺は、日本神話に登場する「天孫降臨の地・高天原」であるとの伝説が残る古く歴史のある場所です。

主祭神は高皇産霊神。

高皇産霊神は宇宙創造の神さま、創造、発展、完成の神さまです。

新しいものを生み出す力(生成)、開運招福、無病息災、延命長寿のご利益があります。

また、むすび(産巣日)の神様であることから、縁結びのご利益もあるとされています。

それでは高天彦神社へと参りましょう。

この記事の続きを読む

丹生都比売神社の御朱印とすべての災厄を祓う神様

丹生都比売神社(にふつひめじんじゃ/にうつひめじんじゃ)は、和歌山県伊都郡かつらぎ町上天野にあります。

別称として「天野大社」「天野四所明神」とも言われていて、全国に約180社ある丹生都比売神を祀る神社の総本社です。

初めて訪れた丹生都比売神社は、とても清々しく、歴史を感じられる素晴らしい神社でした。

本殿、楼門および境内は、ユネスコの世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の一部として登録されています。

それでは丹生都比売神社へと参りましょう。

この記事の続きを読む

丹生酒殿神社(和歌山県)の御朱印と樹齢800年の大銀杏

丹生酒殿神社(にうさかどのじんじゃ)は、和歌山県伊都郡かつらぎ町三谷にある神社です。

丹生都比売大神が降臨したと伝わる榊山の麓に鎮座しています。

境内には樹齢800年と伝わる大銀杏があり、11月末から12月初旬には、落葉したイチョウの葉で境内が覆われ黄金色に染まることで有名です。

ライトアップもされるそうですよ。

それでは、大銀杏がある境内へと参りましょう。

この記事の続きを読む

丹生官省符神社(九度山)の御朱印 弘法大師を高野山へ案内した犬は導きの神様だった!

丹生官省符神社(にうかんしょうぶじんじゃ)は和歌山県伊都郡九度山町慈尊院にある神社です。

慈尊院から丹生官省符神社までの距離は119段の石段のみ。

 

石段途中にある180町石を見ながら、石造大鳥居(一の鳥居)をくぐり、119段の石段を登りきると、大きな朱色の鳥居(二の鳥居)が現れ、丹生官省符神社に到着です。

それでは、丹生官省符神社へと参りましょう。

この記事の続きを読む

ホームPage 3 / 41234