カテゴリー:吉野郡
ホームPage 2 / 3123
丹生川上神社上社(奈良) 龍神さまを祀る天空のパワースポット【御朱印】

丹生川上神社上社(にうかわかみじんじゃかみしゃ)は、奈良県吉野郡川上村迫に鎮座されています。

式内社(名神大社)及び二十二社(下八社)の論社です。

論社とは、延喜式に記載された神社と同一、もしくはその後裔と推定される神社のこと。

歴史の渦に巻き込まれた本来一社の丹生川上神社は、江戸から大正時代にかけて三社となり、「丹生川上神社上社」、「丹生川上神社中社」、「丹生川上神社下社」と呼ばれるようになりました。

丹生川上神社三社めぐりに行ってきました。

 

 

それでは、丹生川上神社上社へ参りましょう。

 

この記事の続きを読む

天河大辨財天社(奈良・天川村)|芸能の神様・弁財天を祀るパワースポットと御朱印情報

天河大辨財天社(てんかわだいべんざいてんしゃ・天河神社)は、奈良県吉野郡天川村に鎮座する、芸能の神様・弁財天を祀る神社です。

主祭神は市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)。

芸能や創造性のご利益で知られ、芸能関係者をはじめ、多くの参拝者が訪れる聖地としても有名です。

また、日本三大弁財天のひとつに数えられ、パワースポットとしても注目されており、静かな山里にありながら、訪れる人が絶えません。

そんな神秘的な空気に包まれた天河大辨財天社へ、心を整える旅に出かけてみましょう。

この記事の続きを読む

吉野神宮 後醍醐天皇を祀る建武中興十五社【御朱印】

吉野神宮(よしのじんぐう)は、奈良県吉野郡に鎮座されています。

御祭神は第九十六代後醍醐天皇。

建武中興十五社の一社で、旧社名は吉野宮と言い、旧社格は官幣大社。

この記事の続きを読む

勝手神社 静御前が舞った舞塚が残る神社【御朱印】

勝手神社(かってじんじゃ)は、奈良県吉野郡に鎮座されています。

主祭神は、天忍穂耳命(あめのおしほみみのみこと)。
大山祇命・久久能智命・木花佐久夜比咩命・苔虫命・葉野比咩命が配祀されています。

創建年代は不詳ですが、「日雄寺継統記」では孝安天皇6年(紀元前386年)とされています。

この記事の続きを読む

ホームPage 2 / 3123