投稿者:さくら
出雲大社大阪分祠(堺市) 悪縁を切り良縁を結んでくれる神様

出雲大社大阪分祠(いずもおおやしろおおさかぶんし)は、大阪府堺市東区に鎮座しています。

出雲大社(島根県)の御分霊を奉斎する分祠です。

主祭神は、島根県の出雲大社から分祠した大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)に加えて、大阪分祠となる前からの主祭神である火之迦倶槌大神(ひのかぐつちのおおかみ)。

地元では「初芝さん」と呼ばれ、悪縁切り・縁結びの御利益があることで有名です。

境内はとても広く、どこからお詣りしたらよいのかと迷ってしまうかも。

それでは、出雲大社大阪分祠へと参りましょう。

 

この記事の続きを読む

萩原神社(堺市) しだれ梅が美しい梅園とかわいい木鷽(うそ)【御朱印】

萩原神社(はぎわらじんじゃ)は、大阪府堺市東区に鎮座しています。

萩原天神(はぎわらてんじん)とも呼ばれています。

主祭神は、菅原道真公・天穂日命。

創建年代は不詳ですが、社伝によりますと、天穂日命、天櫛玉命、素戔嗚尊の三柱を祀り、「萩原山日置天神」と称したのが萩原神社の起こりと伝わります。

梅の花が咲く季節に訪れました。

それでは、萩原神社へと参りましょう。

 

この記事の続きを読む

金山寺(岡山県) 動く襖絵にビックリ!三重塔が美しい岡山の古刹【御朱印】

金山寺(きんざんじ、かなやまじ)は、岡山県岡山市北区金山寺(かなやまじ)にある天台宗のお寺です。

奈良時代の天平勝宝元年(749)、孝謙天皇の勅願により、報恩大師によって創建されました。

平安時代には、臨済宗を開かれた栄西禅師が住職を務められました。

また、戦国時代には宇喜多直家公の寄進により、本堂(平成24年に焼失)と護摩堂が建築され、伯耆の大山寺と比叡山を復興された名僧の豪円僧正が住職を務められました。

岡山県下でも最高の格式と歴史を誇る古刹です。

それでは、1300年の歴史を誇る金山寺へと参りましょう。

この記事の続きを読む

吉備津彦神社(岡山県) 桃太郎と卑弥呼は姉弟だった?桃太郎伝説と出会う岡山の旅【御朱印】

吉備津彦神社(きびつひこじんじゃ)は、岡山県岡山市北区一宮に鎮座しています。

備前国一宮で、「朝日の宮(あさひのみや)」とも呼ばれています。

大化の改新の後、吉備国が備前・備中・備後に分割されたのち、備前国一宮として創建されました。

ちなみに、備中国一宮には「吉備津神社」、備後国一宮には「吉備津神社(福山市)」が鎮座しています。

 

 

吉備津神社を訪れた後、吉備津彦神社へとやってきました。

それでは、桃太郎伝説が残る吉備津彦神社へと参りましょう。

 

この記事の続きを読む