太平寺(たいへいじ)は、大阪市天王寺区にある曹洞宗のお寺です。
創建時より400年近く経つと推察されるお寺で、「十三まいり」で親しまれています。
御本尊は虚空蔵菩薩で、おおさか十三仏霊場十三番札所でもあります。
山門をくぐると、とてもかわいいわらべ地藏さんが迎えて下さいました。
それでは、太平寺へと参りましょう。
境内
小さなお庭の中にわらべ地藏さんがいらっしゃいました♪
感謝
今日の前にある壁に立ち向かう!
帰家穏坐
帰家穏坐(きかおんざ)って?
「帰家穏坐」の言葉を知らなかったので、自宅に戻り調べてみました。
家に帰ってホッとする。穏やかな気分になる・・という意味なのですが、禅的に解釈すれば悟りの世界を言っているのだとか。
本来持っている純真無垢な精神性、清らかな真っ白な赤ん坊のような邪心の無い心に帰るという事のようです。
少し賢くなったかな?笑
だから、お寺巡りは楽しい!笑
本堂
虚空蔵菩薩(こくうぞうぼさつ)は大空のような広大無辺の知恵と慈悲を持ち、衆生の願いをかなえるとされ、十三仏信仰の十三番目、満願成就の仏さまです。
北山不動明王
お寺の中になぜかある鳥居
境内にドーンと建っている鳥居って?
太平寺は加賀藩大坂蔵屋敷の菩提所でした。
廃藩置県の際に蔵屋敷内にあった前田家(本姓菅原氏)の先祖道真公を祀る天神宮を寺に移しました。
その後、立派な神殿や拝殿は昭和20年の戦災で焼失してしまい、この石の鳥居だけが残っているそうです。
筆塚
針塚
茶筅塚
マニ車
マニ車(経車)の中にはお経が納められていて、これを手で回すとお経を一巻お唱えするのと同じ功徳があるといわれています。
リンクフラワーで彩る「奉納花手水」
Osaka Metro沿線の対象お寺・神社で「専用御朱印帳」への「特別花御朱印」の授与と、手水舎をリンクフラワーで彩る「奉納花手水」を楽しむことができる御朱印巡りイベント「Osaka Metroで行く六十六花御朱印巡り」が開催されています。
太平寺さんの奉納花手水が見たかったので再訪しました♪
虚空蔵菩薩さまのステッカーと共に♪
御朱印
おおさか十三仏霊場の御朱印
特別花御朱印
アクセス
【所在地】大阪府大阪市天王寺区夕陽丘町1-1
【札所等】おおさか十三仏霊場第13番・大阪四不動霊場(南方)
【拝観料】境内自由
【交通アクセス】大阪メトロ谷町線、四天王寺前夕陽ケ丘駅下車①②出口すぐ
大阪府で頂いた御朱印まとめ~神社編~
大阪府で頂いた御朱印まとめ~お寺編~