関西の寺社めぐり

宇太水分神社 下社(宇陀市) 天水分神の加護に包まれた古の祈りが息づく場所

宇太水分神社(うだみくまりじんじゃ)下社は、奈良県宇陀市榛原下井足に鎮座しています。

宇陀市には他に2つの水分神社があり、菟田野上芳野の惣社水分神社を「上社」、菟田野古市場の宇太水分神社を「中社」と呼んでいます。

共に式内社「宇太水分神社」の論社となっています。

御祭神は、天水分神、国水分神、天児屋根命、品陀別命。

神社の創祀は正確な年代が不明ですが、崇神天皇15年(紀元前83年)の勅祭とされる記録が残っており、その起源は非常に古いことがわかります。

また、太古の国史「三代実録」(奈良時代~平安時代に編集された六国史本)によれば、「貞観元年(859)9月8日宇太水分神社へ風雨祈願に勅使を遣わし幣(お金や織物等)を奉った」と記録が残っています。

水分神は「ミクマリ」と読まれ、五穀豊穣と生命を宿す御神徳の高い農耕神として、人々の崇拝の対象とされてきました。

それでは宇太水分神社下社へと参りましょう。

 

 

境内

 

一の鳥居

 

 

二の鳥居

 

扁額は趣のある木製

とても素敵な扁額です。

 

 

二の鳥居をくぐって、参道をテクテク♪

 

 

長い参道を抜けると、拝殿が見えてきました。

 

 

まずは、手水舎で身を清めて♪

 

神社のお心が伝わってくる素敵な手水舎です。

 

 

宇太水分神社略記

 

延喜式神明帳では、当水分社は葛城、都祁、吉野水分と共に大和の四水分の大社とされていたが、応保年間(1160年)頃より芳野川にそって三所三座(当社・古市場社・芳野社)に祀られている。

「延喜式登載」や「水分由来集」や「神体形和記」によると、 玉岡(古市場)水分は男躰、田山(井足)水分は女躰、中山(芳野)水分は童躰とあって、 かつて祭礼には、中山水分から田山水分まで神輿の御渡があったと、伝えられている。

(一部抜粋)

 

 

拝殿

御祭神は、天水分神、国水分神、天児屋根命、品陀別命。

 

 

 

末社 金刀比羅神社

 

 

 

末社 稲荷神社

 

宇太水分神社略記によると、末社に石神神社があるようですが見つける事ができず。

 

 

長い参道がとても気持ち良いです。

 

 

参道で発見した夫婦杉?

 

 

動画

 

 

 

アクセス

 

【所在地】奈良県宇陀市榛原下井足635番地

【お手洗い】あり。

【駐車場】参拝者無料駐車場あり。

【アクセス】近鉄榛原駅より徒歩約12分。

 

 

奈良県で頂いた御朱印まとめ~神社編~

 

奈良県で頂いた御朱印まとめ~お寺編~

 

スポンサーリンク