関西の寺社めぐり

瑜伽神社(奈良市) 奈良の秋を極める紅葉の穴場スポット!【御朱印】

瑜伽神社(ゆうがじんじゃ)は、奈良県奈良市高畑町に鎮座しています。

社殿によりますと、創建は平城京遷都の頃。

飛鳥神奈備(あすかかんなび)に飛鳥京の鎮守として祀っていた社を平城遷都と共にこの地に遷し奉って現在に至っています。

瑜伽神社は紅葉の名所として、知る人ぞ知る隠れた名所です。

美しい紅葉を見たくて、瑜伽神社に上がらせて頂きました。

それでは、瑜伽神社へと参りましょう。

 

 

境内

 

鳥居

 

 

鳥居の横にある石灯籠には動物の彫刻が!

 

これは何の動物かな?

 

 

手水鉢

 

 

瑜伽神社のこと

 

上古、飛鳥神奈備に飛鳥京の鎮守として斎き祀っていた社を平城遷都と共にこの地に遷し奉って現在に至っております。

そのことからこの山を「平城の飛鳥山」とも云い、現在は全域が歴史的風土特別保存地区(春日山特別保存地区)に指定されています。

もとは元興寺禅定院の鬼門鎮守の社で、神社名は飛鳥右京の本宮に対して「今宮」と称していました。

平安期になって藤原氏の権勢盛んになるにつれ、その氏寺である興福寺の大乗院がこの山麓に移されるに及び、そらにその鎮守社として、弊物を奉って篤く崇敬され、社の名もその宗論の「瑜伽」となったのであります。

 

 

鳥居をくぐり石段を登って行くと、美しい紅葉が広がっていました。

 

 

石段の途中に鎮座するのは飛鳥神並社(あすかかんなびしゃ)

瑜伽大神の和魂が祀られています。

 

 

拝殿

御祭神は宇迦之御魂神。

別名を豊受大明神さまとも申し上げ、伊勢神宮外宮に鎮座されます大神様と同じ神様です。

 

 

扁額には「瑜伽本宮」

 

 

拝殿の前には狛犬さんではなく、狛狐さんがいらっしゃいました。

 

 

拝殿から見える風景

 

 

一言稲荷社

 

 

飛鳥乃御井

 

 

平城の飛鳥の万葉歌碑

 

平城の飛鳥の万葉歌碑説明

 

 

久恵比古古社(右)、猿田彦神社(左)

 

 

観光客で賑わう「まらまち」から少し離れていることもあり、訪れる人も少なく紅葉の穴場スポットでもあります。

 

 

参拝動画

 

 

 

御朱印

 

 

 

ランチ

 

近くの「udon&cafe麺喰」でランチを頂きました。

「お得なセットメニュー」を頂いたのですが、とってもボリュームがあってビックリ!

うどんが、、食べても、、食べても、、減らない(笑))

大きなとり天2コ、古代米のごはん、デザートが付いて1050円はお得です♪

 

 

アクセス

 

【所在地】奈良県奈良市高畑町1059

【駐車場】なし

【交通アクセス】JR近鉄奈良駅から天理駅・下山行バス「奈良ホテル」下車徒歩1~2分。

 

 

 

 

奈良県で頂いた御朱印まとめ~神社編~

 

奈良県で頂いた御朱印まとめ~お寺編~

 

スポンサーリンク